ご覧いただきありがとうございます♪


家族構成
私: 楽天大好き!パートの保育園栄養士
旦那: 朝から晩まで忙しい公務員
娘: 可愛いものに囲まれたい7歳児
息子: 我が家の笑顔とイライラの源の4歳児


2022年4月に建売(新築2階建)と出会い即購入。
6月引渡し完了、10月入居!
素敵なおうち作り目指して頑張ってますスター

おはようございます。


今日はもし雪が積もったらどうしようかとヒヤヒヤしていましたが、朝起きたら大丈夫そうだったので安心しました。


でもちょっと微妙…いけるか?


積雪は1シーズンに1回以下にしてほしい、マジで真顔



さてタイトルの件。


以前から、地味に悩んでいた子どものテレビ視聴時間の長さ。


我が子たち、テレビが好きで笑い泣き


しかも見てると他のことなーんもしないの。


見ながら何かしてくれるなら多少長くてもいいんですが、それができないので何度テレビもうおしまい!と怒ったことかチーン


でも最近、だいぶテレビの時間が減ってきました。


理由は単純、見る番組が変わったからです。


1年前、好きな番組といえば、


おかあさんといっしょ(25分)

いないいないばぁっ!(15分)

しまじろうのわお!(30分)

みんなDEどーもくん(30分)

わんわんワンダーランド(30分)


でした。


全部を1回ずつ見たら、2時間5分かかります。


平日でも2時間半は見てました…もやもや


最近の好きな番組は、


きかんしゃトーマス(20分)

オハ!よ〜いどん(10分)

ピタゴラスイッチ(10分)

ねこのめ美術館(10分)

にほんごであそぼ(10分)


です。


全部見ても1時間で済みますびっくり


大体は先週のトーマス、その日のオハよーいどんとピタゴラ、好きな回のオハよーいどんとピタゴラ、たまにねこのめ美術館とにほんごであそぼ、です。


1時間半見てないかな、くらい。


それでも見てるほうかもしれないですが、以前より短くなったので、私のストレスも減りました泣き笑い


テレビを見なくなった分、工作などに励んでます。

こういうの娘にも息子にも良さそう飛び出すハート


YouTubeなどの動画は見ません。


昔、早くに結婚した友達から、子どもが動画ばっか見たがるから携帯を隠してる、と聞いて、育児においての動画は最終手段オブ最終手段に取っておこう!と決めたんです。


結果、最終手段の出番がないまま母歴7年になりました。


あ、NiziUのMV見たりしたことはありますニコニコ


たまーにインスタの面白い猫動画は見せたりしますが、週1で10分くらいです。


娘が1歳頃から、テレビを点けると見たい番組を見せろ!とうるさかったため、大人の見たい番組も見なくなりました。


だから朝や夕方のニュースも見ないし、夜にバラエティを見ることもありません。


いつか家族で見るようになるんですかねぇ。


YouTubeなんかも、学校で話題についていけないとかになったら見せようと思ってましたが、あまりそういう話はしないようです。


何の話してんだろ、小1女子キョロキョロ


欠片も見たことのない鬼滅ごっこをしていると昨日知り、ビックリしました。


マリオごっこもしてるって言ってたな…娘はマリオも何も知らないはずなのに笑


雰囲気でどうにかなるんでしょうねー平和だわニヤリ



イベントバナー

そろそろ終盤、スーパーセール。


スイカゲームは1日おきで遊んでOKにしてます。


このぬいぐるみがインスタで出てきて見られてしまい、欲しい!と娘が盛り上がっていました。


可愛いけどスイカに4000円弱出せないわー爆笑


チョコがなくなったので、今度はこのアソート買いたい。

こっちのが安いんですけどね。


割れチョコも美味しいんですが、リンドールのほうが高いので、チビチビ食べて食べ過ぎ防止になることに気付きました指差し


では本日も読んでいただきありがとうございました!





↓楽天ルーム更新中。