センサー ライトのこと | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 昨年の10月30日(月)の「父親のこと・27」のブログの上段に、

「(前略)去る 5年前の3月6日(火)の『母親の転帰』のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。また、去る 昨年の3月11日(金)の『父親の転帰』のブログに記させて頂きましたように、父親が 続いて 亡くなりました。 ちなみに、飲み物を頂いたり 食事をしたりするときには、両親と ともに 頂いている気持ちでおります。なお、 勿論もちろん、毎日のように 御仏壇に おそなえを致して、毎日 お線香を あげております。

 

 ときに、誠に有り難いことに、生前 父親は、夜間用 そして 防犯用のために、当家に 5ヶ所 センサー ライトを取り付けてくれました。

 

 

センサー ライト 1ヶ所目

 

 

センサー ライト 2ヶ所目

 

 

センサー ライト 3ヶ所目

 

 

センサー ライト 4ヶ所目( えて 点灯させました)

 

 

センサー ライト 5ヶ所目

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 ときに、本日 気が付いたのでありますが、誠に遺憾なことに、上記の 2ヶ所目のセンサー ライトが 点灯しなくなりました。 ちなみに、電灯線につながっていることは 目視確認をすることが出来るのでありますが、ねんために 一度いちど コンセントに差し直したいと思われました。ところが、電灯線のコンセントのある位置が 高過たかすぎて、当家にある 一番いちばん高い脚立きゃたつを使っても 届かないのであります。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)