魚のこと | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、岐阜で 5年間育ててきた 3千匹のこいが 泥棒に 装置をめられて 死んだという ニュースが入ってきました。すなわち、被害 ¥600万円とのことでした。

 ときに、本日 すなわち 8月10日(水)の「本の進呈・続報91・後編(シンクロニシティ)」のブログの下段に、

「(前略)たび 開業するとの葉書が来ました。それで、開業祝いの代わりに 改訂した 成書を進呈することにしました。ちなみに、この母校の医学部の もと 神経科教授に 葉書が届いた翌日 速達で 成書を贈りました。なお、この作業が 朝まで かりました。すなわち、今回も、寝ないで 作成させて頂き 朝になりました。(後略)」と記させて頂きました。なお、今朝 その速達を投函しました。その際、郵便局に行く 途中で めだか や 小さい金魚を売っている店がありました。すなわち、水槽を 道路に面して 置いているのであります。そして、1匹 ¥50円との表示がありました。それで、10匹で ¥500円とのことでした。

 

 

めだか や 小さい金魚が入った 水槽

 

 

めだか や 小さい金魚が入った 水槽(水槽に タニシが くっ付いています)

 

 

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)