庭の雑草(愛国)・続報11・後編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 前回 すなわち 8月29日(日)の「庭の雑草(愛国)・続報11・前編」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 および、一昨々日さきおととい すなわち 8月26日(木)の「庭の雑草(愛国)・続報10」のブログの下段に、

「(前略)前述致しましたように、家政婦によりますと、上記の 一年生イネ科雑草用の選択性除草剤(粒剤)が いいとのことでした。それで、本日、父親の求めにより 下の画像の雑草を処理しました。すなわち、上記のように 購入した 選択性除草剤(粒剤)を 下の画像の 自宅の庭の花壇の 一年生イネ科雑草にきました。また、上記のように 芝生を枯らさずに 雑草のみを枯らす選択性除草剤(水で薄めるタイプ)がありますが、家政婦に 下の広葉雑草には これをいてもらいました。ちなみに、この家政婦によりますと、変な雑草が えている とのことでした。

 

 

自宅の庭の雑草

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。前述致しましたように、家政婦によりますと、上記の 一年生イネ科雑草用の選択性除草剤(粒剤)が いいとのことでした。それで、本日は、下の画像の 自宅前の歩道にえている 一年生イネ科雑草を処理して、上記の 選択性除草剤(粒剤)を 根元ねもときました。ちなみに、家政婦によりますと、下の画像の 自宅前の歩道にえている イネ科雑草は 多年生イネ科雑草とのことでした。しかしながら、調べましたら、下の画像のエノコログサ(ネコジャラシ[猫じゃらし]) そして オヒシバは 一年生イネ科雑草でした。なお、説明書を見ますと 上記の選択性除草剤(粒剤)は 多年生イネ科雑草には かないとのことですが、一年生イネ科雑草には 効果を発揮するとのことでした。それで、用いることになりました。ついながら、家政婦によりますと、エノコログサは 簡単に抜けるとのことでした。一方いっぽう、オヒシバは 横にえて、根は 容易には 抜けないとのことでした。

 また、2m以上にもなる長身の雑草は 切断されました。ちなみに、くきが 太くなって 木のように きわめてかたいので、刈込鋏かりこみばさみの刃がこぼれるかと思われました。それで、家政婦に 刈込鋏かりこみばさみの てこの支点に近い部分 すなわち そのはさみ根元ねもとで切るように 図解して説明しました。なお、支点に近い所を働かせるということは 実生活でも使えます。ついながら、合気道の極意が これであります。

 

 

自宅前の歩道にえている 雑草

 

 

自宅前の歩道にえている 雑草

 

 

自宅前の歩道にえている 雑草

 

 

自宅前の歩道にえている 雑草

 

 

自宅前の歩道にえている 雑草

 

 

自宅前の歩道にえている 雑草

 

 

使用した 刈込鋏かりこみばさみ

 

 

2m以上にもなる長身の雑草

 

 

処理された 雑草

 

 

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)