こんばんは。

 

国語の問題が中々ハードル高い学校ってあります。

 

子ども達の志望校の中でもありました。

 

まず問題文の世界観というか、その時代の人が持っていた倫理観を理解しながら

 

読むという事で、既にエネルギー使ってしまいました。

 

記述に取り組み頑張ってみた。

 

あれ?

 

時間が足りない

 

どうしようガーンとなる様な問題が見受けられる学校の時

 

もし問題文が読めている場合は

 

記述で完璧な答えではなく、7〜8割で良しとします。

 

それよりも時間配分。

 

これかなり重要です。

 

記述で取られて、選択問題を落とすって事なくなります。

 

そうすると、結構手応え有りになってくるので

 

本人の自信がつきます。

 

問題文がしっかり読めていない時

 

これの原因が、何処にあるかを探してあげてくださいねウインク

 

文章の仕組みが理解不足なのか

 

内容への理解が厳しいのか

 

経験不足による拒絶反応なのか etc.

 

 

今の時期に弱点強化に向かえると

 

秋が全然違いますから。

 

過去問は秋からで間に合う分

 

もしこの時期に取り組んだのであれば、出来るだけ秋に

 

伸びたって実感出来るようにして

 

本番までに自信を持てるようにしてあげたいですね。