三が日は年末忙しかったので、 

高校サッカー観戦以外は外出もせずにいた。 



今日これを記そうと思ったのは、

今フジテレビで『なりゆき街道旅』で

西新井を特集しているから照れ


4日が年始初出勤、5日が公休で初詣にと、

西新井大師へ。


西新井大師は流山にある父方の菩提寺の

総本山なので~。


と言いながら、西新井大師への初詣は

約40年振り。



5日でもすぐ近くの駐車場は満車ばかりで、

松の内(7日)までは普段の数倍もしている

コインパーキングまである。

事前に幾つか調べておいた少し離れた所の

コインパーキングが1台分空いていたので

停めて5分ほど歩いて西新井大師へ。


境内も三が日ほどでも無いしにろ

それなりの混雑。

境内には普段はそれほど無いのに

何十軒もの屋台が~

でも、私は匂いに敏感なので

様々な匂いが混ざっていると気持ちが悪くなる。

案の定、気持ちが悪くなってきたので、

屋台には身もくれず、本殿へ。


本殿に上がり、拝殿前の賽銭箱に100円を投げ入れ

静かにお祈りをした。


お寺なのに神社と同じ様に、

ニ礼ニ拍一礼をしている人が多かった。

若い女性にその傾向が多かった。

お寺では「なむ~」と

手を合わせるだけで良いのだよ。

と思いながら本殿を後にした。



10日の酉の日には、花畑大鷲(おおとり)神社へ、

15日の寅の日には、地元三郷の彦倉虚空蔵尊へ

お参りに行こうと思っています。