ホークスに連勝中の髙橋光成、

初回、甲斐の悪送球と捕逸で

タナボタの2点先制。

この時点で

もう勝たなければならない試合となった。



光成は6回1失点で後続に託す。

でも、お得意さんなんだから、

もう1イニング投げて欲しかった。

増田達至は150km/hを越えるストレートも

出てきたので、何とか今後に期待。

で、8回に問題のギャレット。

毎回記しているが、

何故このタイミングでギャレットなのか?  

昨日休養日だったんだから水上由伸で良いでしょ?

案の定、アウトコース一辺倒の配球で、

カウントを悪くしてストレート狙い撃ちされ、

3点を奪われて逆転を期す。

負けを覚悟したところで、

ホークスも後が心許ない、

そこで板東湧梧を投入。

四球と安打で1死二三塁、内野安打で1点差。

一三塁ではサード松田宣浩の野選で同点。

源田壮亮がストレートの四球を選び満塁。

森友哉が1-0から低めのボール気味の球を叩いて、

浅いセンターフライ。

川越誠司が三塁からタッチアップも、

センター牧原大成からの好返球でアウト!

ゲームセット引き分け。


ポイントは二つ。

一つ目はギャレットの投入。

もう訳わからん。

いつも言っているが、 

辻監督は本当に勝つ気か無いようだムキー

いくらストレートが150km/h代後半出ようが、

アウトコース一辺倒では狙い撃ちされる。

アウトコース低めギリギリに投げられる

コントロールがあるのなら良いが、

そんなギャレットを見られるのは奇跡に近い。


2つ目は、森友哉の最後の打席。

コントロールに四苦八苦している板東なのに、

何故早いカウントのボール気味の球に

手を出すのか?

頭の使わない(使えない?)監督の下で

試合しているのだから、こうなる。

これで今シーズン16試合目の引き分け。

因みに、サヨナラ勝ちはまだ無い。

こんな試合をしている様じゃ

どうにもならんショボーン


光成でリードしていたホークス戦。

絶対に勝たなければならなかった試合。

それも、4点ともほぼタナボタでの得点。

(1失策1捕逸1野選、もう1点は内野安打)

ホークスが負け様としてくれていたのに~。

負けなかったのでは無く、勝てなかった試合。

ベンチに勝ちに行く執念が感じられなければ、

勝てるわけ無い。

来シーズンは、コーチ総取り替えで願いますよ!

渡辺GMえー