皆様こんにちは!Dr倉沢です!

メンバー紹介ももう佳境に差し掛かって参りました。

 

 

今回ご紹介するのは...

 

 

帰ってきた!

1st Lead Alto  sax 古川千鶴!!

 

 

 

 

今回は2年ぶりにmussocのリードアルトを務める、古川千鶴さん(以下ちーさん)の紹介です!

 

学バン界隈でもひっぱりだこの彼女を今回はたくさん掘り下げていきますよ!

 

まずは音楽遍歴↓

・中学の吹奏楽部でサックスを始める
 

・高校ではロックバンドのバックとかスカパラとかやってる部活に入る(1年半だけ)
 

・大学でJAZZを始める
 

2021    Mussoc 

2022  Mussoc 

2023  New Wave

2024  Mussoc←new! 

Mussoc’24始動時からエキストラとして参加してくれていたのですが、粘りに粘り2ヶ月の時を経てようやく確まそしてくれました...!

 

↓ちーさん加入時のみんなの反応

 

 

 こんなにも皆が大歓喜するほど頼りにされていて、楽器も激ウマなちーさん。いつも学生会館で練習してる姿を目撃しますが、私生活は謎だらけ。

計り知れないその生態に迫ります...!

 

①大酒豪

一発目から来ましたね。

自他ともに認めるお酒好き(特に日本酒)だそうで、とある格言を残されています。

 

サムネイル
 

(酒は)15パー以下は
ジュース

あ...、危険思想の人だ。そんな訳あるか!

 

飲み会では一切酔ってるそぶりを見せずビールと日本酒を無限に頼み続けるちーさんがよく目撃されるそうです。(コンマス談)

 

②生き物大好き

先程とは打って変わって(?)なんとも可愛らしい!

 

最近は爬虫類カフェに行って週末を楽しまれたそうですよ!(某ヌートリア氏から提供頂いた写真やエピソードを一挙にご紹介!)

 

↑リクガメの行手を阻むちーさん。

 

↑爬虫類カフェで同じ子と1時間も戯れてたちーさん。

 

あら可愛らしい😊

 

↑オタマジャクシスープ(本物)を食べるちーさん。

 

ん…?なんか雲行きが..。

 

 

…そう。実は彼女、昆虫や爬虫類を愛玩するのみならず、食事として嗜んでいらっしゃるのです。

 

酒のアテにイナゴの佃煮を食したり、自宅ではクマゼミを素揚げしたりとかなりの上級者。

次に食べてみたい虫はタランチュラなんだとか。

 

昆虫食の魅力を紹介するべく、わたくし男倉沢、体を張りましたよ!!

 

昆虫食🦗食べてみた!のコーナー

(以下大量の虫の画像が載っているため閲覧注意です)

 

今回は私とメンバーの中から選ばれたガッツのある3名で昆虫食を体験してみました!

用意してもらったのはバッタ類🦗とイナゴの甘露煮。

 

 

 

 

 

 

↓こちら今回の挑戦者たち

 

 

 

 

感想:

 

 

 

 

…とかなり好評でした!
興味のある方はぜひ!!

 

(ちなみにちーさんは今回サソリのハサミを食していました。上級者すぎる‥。)

 

 

③画伯

絵を描くことが趣味らしく、特に妖怪や人外のキャラクターをよく描かれるそうです!

芸術家肌なんですね〜。

 

 

↓こちら提供いたただいた作品

 

 

 

 

うますぎる...。他にも数枚提供していただいたのですが、どれも魅力的すぎて厳選するのに時間がかかりました。

こういう異質なオリジナルキャラクターを空想するだけでなく、絵に落とし込む能力ってどうやって身につけるんですかね〜。羨ましい限りです。

 -------------------------------------------------------------------

 いかがだったでしょうか!

 ちーさんのサックスを吹く姿からは想像つかない一面をたくさん知れたのではないでしょうか!

 

今年のマソックでもリードアルトとしての大活躍する格好いいちーさんを見られること間違いなし!!

今後開催されるmussocのライブにもぜひお越しください!

 

以上他己紹介ブログ第13弾でした〜。👋