記録として今までの病気が分かり、治療までの事を少しづつ書いていきたいと思います。


腫瘍は背中(腰あたり)にできました。

もともと背中に小さいニキビが出やすい体質です。

今年に入ってからは年齢による変化なのか大きめのニキビ?いぼ?のような出来物が増えている気がしていました。

腰にもあるな。は、春くらいに感じた気はしますが、あまりにも気にしていなかったので正確に覚えていません😫💦


ただ、たまたま3月からジムに通いはじめており体型変化を自分で評価するために背中側の写真を2月に撮影していました。

その写真を見返しましたが、明らかなできものは無かったように見えました☆。.:*・゜


6月末、

サイズが明らかに大きめのニキビにしては大きいなとできものの認識。


7月下旬には椅子に背中をつけると当たるくらいに膨らんでいる。正確に測定していませんが、2-3cmの円形程。


触る感触は明らかな腫瘍のような硬さではなく、ブニブニと何かが溜まっているような軟らかさ。

ただその下にニキビのような硬い芯がある感覚でした。硬い部分は1cmないくらいと感じていました。押すと痛みあり。

ネットで調べたところ粉瘤に似ており、勝手にそうだと思い込む。

経過を見ていても自壊して膿が出る場合もあると知り経過をみる。


7月下旬くらいから、全体を押した時の痛みは変わりませんが、硬い部分にポンとあたった時にピキーンと激痛が走るようになりました。

様子を見ていましたが、痛みは変わらずあり、膨らみも徐々に増していく。

できものの色合いは初めは皮膚色、一部分発赤ありでしたが赤みが強くなっていました。

粉瘤と自分で思い込んでいましたが、

家族からは

「急にでかくなってるやん。悪いもの違う?」

と冗談交じりに言っていましたが、そのように言われると少し怖く感じていました。



8月お盆が終わったころに皮膚科受診。

見て、触ってすぐ炎症性粉瘤の診断。



👩🏻‍⚕️「炎症性粉瘤だと発赤もあるし、一部分が硬くなったり、その部分が神経の近くだと痛みも出る場合がある。

粉瘤だと経過観察、根治したいなら摘出するけど、炎症していたら摘出できない。

抗生剤のんで様子みていこう。これだけ大きくなってきていたら自壊しそうだけどね。大きくなりすぎて日常生活に困るなら切開排膿する場合もある」


私の判断あっていたんだ!

粉瘤と医師に言われての安心感。


ネットにでてくる炎症性粉瘤の画像ともそっくりだし、特に疑いませんでした。

この時はまだ軟部肉腫の存在も知りませんでした。



つづく>>>>