発表会まであと一週間ちょっと。

 

娘の「ピアノを習えといったのはママ!わたしがやりたいなんて言ってない!

もう辞める!!!!!」

 

こうやって泣きさけんだのが数週間前でした。

親子の攻防戦でわたしは自分を責め続け。

 

でも猫先生が「〇〇がピアノを大好きなのは一番わかってる。今はちょっと休みたいだけなんだよ。」

 

と。仰っていた通りでした。

 

前回のレッスンの後、一緒に小林愛実さん(娘がとても気に入っている)の子供時代のyoutubeをみていたらボソッと。

 

「次は何を弾こうかな?」と一言。

 

バカロレアを控えている、猫先生の高校生の生徒さんとある場所でコンサートをやろうと企画していたのですが。

無理かなと思っていたら「コンサートの曲選びしなくちゃね」とわたしが一応声かけてみると、「うん」と。

 

すべては、試験が受けられなくなったことへの絶望感からでした。

政治的理由なんです、すべて。くだらなさ過ぎる。それで一生懸命冬から取り組んできたドビュッシーをお披露目できる場所が、

発表会だけになってしまった。娘のなかで何かすべてはじけてしまったんですね。

 

いろんなことを経て、まったく弾かなくなった時間も経て。

 

少しずつ気持ちが戻ってきている。

 

水面下で、次の曲探しをしています。

 

 

エコールノルマルを首席で出ている友人がおすすめをたくさんしてくれたんですが。

こちらがいいかな?と。あと一曲ぐらいなにかあればいいけど。もっと簡易で軽やかな曲。

 

猫先生がぼそっと言ったのは、娘が本当にプロのピアニストになってくれたら幸せという。

どうなるかは誰にもわかりません。

発表会のわたしの二つのショパンもうまくいきますように~

ポロネーゼの世界がとても好きなこのごろです。

 

猫先生はクラリスレリアーナを弾くそう。

3人3様、頑張ろう。

 

さて、弁護士お二人さん出張で来週ずっといないけど、お店で撮ってきた南部鉄器を送ってみようかな~。

 

 

 

 

 

 
わたしはこれに一票!(笑)

 

 
image
 
ワッツアップのグループメッセージで投票します。笑

暇人なわたしでした。

 

 

にゃんでもいいでしょうがよ~。

 

眠たい眠たい眠たいこの週末です。

ゆーっくりしたいと思います(ピアノかなり弾いてますが)。