ぽにょちゃんの図書貸出カードを作りに出掛けたときのことです💡

私の住んでいる街には
図書館が3つあります。
家から一番近い図書館は
カフェや軽いショッピングができる場所にあるので
ちょっと休憩したいときには
スタバに寄ることができます✨

3~4ヶ月検診のときに
ブックスタートの案内があって
ぽにょちゃんの貸出カードを作る紙をもらいました💡

ぽにょちゃん、初めての図書館に興味津々。
そして、静かな図書館の雰囲気に酔ったのか
抱っこ紐の中でうっとりして
スヤスヤと寝てしまいました。

図書館で無事に貸出カードを作り終え、
ぽにょちゃんが寝ているなら~と思い、
スタバへ☕😃

すると、
私の前をベビーカーをひいたママさんが。

ベビーカーには子どもは乗っておらず、
左腕で一歳から二歳くらいの子を抱えて
移動していました。

私「(あのくらいになると、移動するの、大変そうだなぁ💦)」
と思って、ママさんをよーく見ると、


ママさんの腰にベルトがついているではないですか(*゚Д゚*)


そう!
このママさん、
ヒップシートの愛用者でした✨


そのママさんも、スタバへ。


ベビーカーをお店に置いて、
注文に並ぼうと思ったけれど
子どもさんが、歩き回るので
捕まえるのが大変そう💦


だけど、抱き抱えられると
ヒップシートに乗った子どもさんは
なんか楽しそう😀✨
そして、大人しくなる(笑)


じっと見てたら
ぽにょちゃんも目を覚まし、
そのママさんと子どもさんに注目|д゚)ジー

ママさんもこちらに気付いてくれて
お話を少しすることになりました(*´∀`*)


私の周りにはヒップシートを使っている人がいないので、(そもそも結婚してない人が多い)
単刀直入に
「ヒップシートってどうなんですか!?」
と質問🌸

ママさん、快く答えてくれて

マ「ヒップシート、楽ですよ✨
       うちの子、今、1歳5ヶ月なんだけど、
       抱っこ紐を嫌がっちゃって入ってくれないんです。
       しかも、歩き回るから、
       捕まえて抱っこするときなんか、
       腕だけで支えなくても良いですよ💡」
私「もう、歩くようになると
       抱っこ紐にいちいち入れてられないですもんね。」
マ「そうそう。
       自分で歩きたいけど疲れるから
       抱っこって言ってくるし。
       活発な子だとベビーカーは
       あんまり使わないですよ💦」
私「そうなんですか(o゚Д゚ノ)ノ
       うちの子も結構活発なんじゃないかと話してて、
       抱っこ紐、悩んでいたんですよ。
       周りに使っている人がいなくて(^_^;)」
マ「こんなくらいの情報しかないですけど、
       役に立てたなら良かったです✨」
私「本当にありがとうございました✨
       すみません、いきなり声をかけてしまって💦」
マ「いえいえ。育児、楽しみましょうね(*´∀`)♪」

と、会話が弾む(*>∀<*)
ぽにょちゃん、ママさんにお礼を言いたかったのか
話が終わって別れるときに
満面の笑みでママさんを見てました(*≧з≦)💕

ママさんとの会話で
いろいろ疑問に思っていたことが解決したので、
すごく嬉しかったです✨


そのママさんが使ってるのは
ポルバンというメーカーのもので
旧型だと台座部分のみで売ってますが、
新しいものだと、
肩の部分が標準装備になっているので
早い時期から使えるそうです💡


ヒップシートも調べるといろいろあるなぁ。