こんにちわ

優歌です



3人目の育児

マニュアル通りをやめたら

ラクになりました



星ミルクは3時間おき

星寝てても3時間経ったら起こして授乳

星泣いたらオムツチェック

星機嫌が悪かったら即抱っこ…



やめました。



星3時間以内にミルクを欲しがれば母乳をあげちゃう(母乳&ミルクの混合です)


星寝てたら起きるまで寝かす


星泣いたり機嫌が悪くてもしばらく様子見



多分、性格的に

神経質で真面目すぎちゃうから

マニュアル通りやってたら



『まだ3時間経ってないのに…』

『母乳でなくなるから起こさなきゃ…』

『お尻かぶれたら可哀想だからすぐ見なきゃ…』



と自分の精神が自滅するタイプです。



1人目と年子の2人目の時は

【子どもを泣かせてたら可哀想】

そう思って必死に子育てしてきました。



その時の記憶が若干トラウマで

子育てが精神的にものすごく辛いものだと

感じていました。



だけど育った上の子たちを見て

『どんなにかまってもコレか。』

(いい意味でも悪い意味でも。笑)

と赤ちゃんの時の環境よりも

育った環境・言葉がけの

影響の方が大きいよな…



という感じでして泣き笑い




自分の精神が自滅するくらいなら

マニュアルなんて捨てちゃったほうがよくない?



という心境に至りました。




私の場合

『死なない程度にお世話すれば大丈夫』

くらいに思って人並みと言いますか…

ちょうどいいような感じです無気力



自分にゆとりを持つことが

結局赤ちゃんのためでもある。



3人目の育児で

やっと子育てが楽しい

子供といる時間が愛しいと

思えている自分がいます。



それだけ上の子たちを

一生懸命に愛情(?)を持って育てよう!

と思っていた訳なんだし。




辛い記憶しかなかったけど

6.7年前の必死に子育てしていた

自分を認めてあげたい

と改めて思いました。



さぁ、今日もオムツ授乳のエンドレスじゃ。