発達検査を受けて感じた娘の気持ち | 発達グレー繊細ちゃんの幼稚園→小学校入学奮闘記

発達グレー繊細ちゃんの幼稚園→小学校入学奮闘記

元気いっぱいだけど実は繊細な発達障害グレーゾーンの5歳娘*幼稚園や療育での出来事、小学校入学に向けて取り組んでることを赤裸々に綴っています*私→40代専業主婦*実家も遠く旦那も帰りが遅いのでワンオペ育児に奮闘中

ご訪問ありがとうございますニコニコ

発達ゆっくりな3歳娘を育児中のゆこです。

育児と生活、お得情報やおすすめ商品、投資や趣味の話について書いていきます。

 

よろしくお願いしますニコニコ

 

 

   
 
 
さて、以前にも書きましたがニヤニヤ
 
 
懸案であった発達検査をようやく受けてきました!
 
 
新版K式発達検査
S-M社会生活能力検査
 
という2つを行いまして、
合わせて評価してくれるみたいです知らんぷり
 
 
 
新版K式の検査内容は外に漏らさないでくださいねと言われたので隠すけど(笑)
 
 
S-M社会生活能力検査は、保護者への聞き取り(用紙に記入)で評価されるんだけど・・・
 
 
ぶっちゃけ、曖昧なの多くて判断が難しかったわwwwニヤニヤ
 
 
私相手のときにはできてないのに他所では(幼稚園とか)ではできてたりもあるし~
 
 
△はなかったので〇か×かどっちかに寄せてつけなきゃならないんだけど
 
ちょっと辛口につけちゃったかな?
 
うーーん、まあいいか(笑)
 
 
 
 
 
新版K式は娘が受けてる間、私はうしろに座って見てましたが、
 
心理士さんがうまく誘導してくれて、
 
娘さんは「何これ新しいゲーム?」
くらいの感じで楽しめたようでしたほんわか
 
 
 
 
結果はまた後日ですが、
 

心理士さんの所感としては

 
 
「娘さんは、検査に取り組む姿勢は前向きでとてもよく、
大人の指示に従っていろいろやりたい気持ちもあり、
積極的にできていました。
 
少なくとも引っ込み思案でできない、やれないという感じはないですね。
 
 
ただ、やはり言葉だけの指示だと、わからなかったり理解できないことがあるようです。
 
自分が自信を持ってできる項目のときには、とても良い笑顔で、うしろのママを振り返って「できたよ!」のアピールをしたりと楽しんでましたが、
 
自信のない項目のときは、そうではなかったですね。」
 
 
 
ということで・・・
・・・なるほど、そのとおりだわ、わかるニヤニヤ
 
 
 
 
ただ、今まではどんな環境でも基本的にニコニコ楽しめたのに、
 
「言葉が理解できないときの不安」を外に表すようになったかー不安
 
 
 
(自信ないなー)が、そのわからない時だけですめばいいけど
 
自己肯定感が下がることになってほしくないので
 
やはりなんとかしてあげたいね・・・
 
 
 
とりあえず、今は
毎日楽しい気持ちで過ごせますように!
 
と願ってますおやすみ
 
 
 

 

楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!

 

\今なら半額!3999円→1999円/

北海道産特大蒸しホタテ2Lサイズが16~20個入り指差し

 

 

\今なら半額!&LINE登録で200円オフ/

いつでもどこでも、メイクの上からも使える炭酸美容スプレー指差し

 

 

\クーポンで50%オフ!/

着るだけで今年らしいニットセーター指差し

 

 

\2000円以上購入で10%オフクーポンあり/

1個当たり10円!ペットボトルに1個で水出し緑茶もできちゃう指差し