(慎之助色の巨人と、ジャイアンツ野球の新たな挑戦)

久しぶりにプロ野球の話をしようと思ったのは、満員の甲子園球場での阪神対巨人戦が熱気に包まれたスタンドで、中々面白い試合、白熱の攻防戦だったからです。戸郷投手の見事なノーヒットノーラン達成、そして最後のイニングは、ランナーを出したものの、全体的には阪神打線をねじ伏せた粘り強さ。かつての常勝・巨人の新たな息吹を感じたかもしれない…なんちゃって?ぐらいかな。

今の巨人は決して昔のようなスター集団ではありませんが、巨人が今年優勝するならば、開幕戦に続いて、慎之助 色を出す、プラス阪神に絶対に勝たせないことが必須条件なのかもしれない。開幕戦同様に感じたのは、阪神(打線)をよく研究してるなというイメージを持ちました。色々あるんですが、開幕戦のある場面を見ても思いましたね。

良い時の巨人を見るような試合だったように思います。

慎之助は打撃の選手だと思われるより、キャッチャー出身だったということか笑?もしそうであるならば、彼の捕手経験を活かし、特に軸となるピッチャーに関して、今年の菅野もそうですが、選手個性を引き出す采配を次々と見せるようになったのか?わからないっすけどね…苦笑

僕が推測する感じでは、彼の現役時代は、戸郷のような完成された投手が多かったことです。ノーノーは別として、こういう投球をいつもできそうな投手が1人以上は揃ってた気はします。基本、上原君とかなんも言わんでよかっただろうし、抑えもできたし。

慎之助色の特徴としては、今日の先発は岸田。開幕戦も大城が出場してました。ファンは小林と言うかもしれませんが、菅野くんは彼がいいとは思います。ここらの捕手起用でしょうねえ…開幕戦戸郷と組んだ選手は違ったけど、いい試合ができている。これは阪神の梅野坂本にも必要なことかもしれませんが、

この2試合には結構共通点があって、阪神のレギュラー陣の選手をよー研究できとるんです…戸郷に間違いがないのもありますけれども…僕が見てて彼は自分で組み立て出来る投手だと見ていますし、阪神打線を徹底的に研究した戦略的な采配が光った。最後は直感的な判断力で勝利を掴み取り、ノーノー達成。ファンを魅了した感じです。

現状、最大のキーは抑え投手がさぼらんこと笑、できないならば、やりくりできる枚数を増やすことです笑

若手野手に関しては、固定観念にとらわれない大胆な采配も目立つ。ただそれが今までの巨人の伝統的な選手として、まだ正しいかはよくわかりません。ただ個人的に思うのは、その背景には、選手の個性を最大限に活かし、チーム全体の底上げを図ろうとする慎之助新監督の強い意志は感じられます。


(原監督の功績と巨人V奪回の鍵)

巷の噂では、東京五輪開発の一環としての築地移転騒動、朝日新聞の「聖地」である地価を吊り上げ新聞協会ウィンウィン交渉は複雑な思いを抱かせる出来事?だろうか(いやそんなことないわw)しかし、その陰で着々と進む次期監督の足音…(今年、就任したばっかで?)その点は、いつもの組織。

数年後の巨人のV奪回への道筋を見逃してはならないだろう。

それは長年の夢、ポダム讀賣株式会社の天皇2人によるエゴ、まるで次の監督を誰かに決めているかのような動きがあることは否めない笑 

慎之助が不憫に見えます。

ただ、彼らを弁護するわけではないですが、あちこちのスポンサーから裏金をもらい国家単位でケツをマクり、マスゴミに嘘書かせるるようなどっかの糞スポーツの監督のような下品さは、天皇監督には全くありませんでした。それは主筆の表向き?でも言えることでしょう。

国家という点においてはね。そうでしょう?チューニチ・・・いや違ったアサヒシンブン?

カイケン!

まあ、それは冗談(いや糞スポーツは事実)としましても、

つまり、今回のノーノーに見る巨人のV奪回に必要なことは、偏向的な報道による監督就任で部数を上げることではなく、投手陣においては、黄金時代にも存在した「勝てる先発投手(バッテリー)」の存在かもしれません。

まあ、変な動きもちらっと聞いてますし苦笑

原監督は長年にわたり、選手育成に注力しチーム力を高めてきた。その功績は計り知れないだろう。それでも、去年惜しくも忸怩たる思いで退任した原監督を考えるとですよ、

天皇監督の唯一の功績の側面を踏襲し、それが結局足を引っ張ったことと言えば、豊富で潤沢な資金力による「あれも欲しいこれも欲しい」の選手かき集め。豊富な資金力でやたらめったら選手を獲得し、その競争力を維持したことです笑。

しかし、現実はというと、天皇時代に裏金問題が露呈し金満補強が批判され、選手育成の重要性が再認識されたわけです。松井でも坂本、岡本でも、結局、枢軸の育成はなかなか難しい。浅野翔吾や秋広優人を1人前にすることを忘れないで、と祈るばかりです。そうすれば阪神とは、ぶっちゃけ打線補強無しでも互角以上に闘えると思うので。

一方、天皇監督と大きく違っていた戦力が揃った原監督の采配については、岡田監督のような繋ぎの野球と、鈴木尚のような1発のスペシャリストを活かした勝利の積み重ねにあった。しかし晩年はその采配が戦力のバランス的に機能しなくなり、終戦を迎えた事は否めない。枝葉の選手育成への貢献は大きいかもしれません。ここは岡田監督との共通項です。

でも、マスコミやファンは原監督を全否定してるわけでしょう?まるでポンコツ、伊東キャンプだの誰かの1次政権や悪太郎政権の方がもっと選手は酷かったのに・・・

今の慎之介政権はそこを一歩進めているわけです。原監督とは異なる方針でチームを率い、チャンピオンフラッグ獲得を目指すと。知らんけどね。

みっつー不動産との築地での金儲け経営、やりきれない部下の飲み代ちょろまかざるえない尻穴問題などなど・・・Gアンツには色々話題は尽きないですけれども、

それでも慎之助新監督は、これらの問題にも果敢に取り組む(どんな問題やw)ことで、真のリーダーとして成長していくことが求められる事は間違いないです。まだそこらは物足りなさは感じるけれど、提案するならば①枢軸選手育成②戦略的な采配そして③チームワーク(あの頃の繋ぎバントの臨機応変など)が、巨人の未来=V奪回への鍵となるでしょうか。


終わり。