避けてきたこのジャニーズ性加害問題。

 

 

初めて書くわ…


ジャニーズではなく、この旗振り役のええ格好しいだけの某企業にちょっとね。懐疑的に思ったから。


おいおい、今頃「企業責任」かいな。10月1日からさらに値上げですよ、みなさん。

 

関係ない思いますか?

 

 


日本記者クラブとか偉そうに…


チクビーのやり口見てる限りでは、お前、大嘘やな笑


これは表向きのポーズ。

 

 

 

「被害を受けた人の心境を考えると非常に厳しい」とかなんとか・・・

どこぞの値下げもせん電力会社みたいな新聞のようで

 

臭くキモっ。

上っ面で違うこと言うか・・・と。

正体いつかばれるぞ、おっさん。

「東山紀之社長ら現経営陣が性加害を知っていた場合、

経営に携わることは不適格」て・・・相手ド素人やん。

ビッグモーターの事件(あの何とかジャパンって保険会社、かつて財界のトップで最近変わったのはなぜなのだろうとか)があったから

 

付け足しでいうとるだけやろ。

裏は絶対ちゃうよ。

美人だけの望月イソ子先生が記事書いてる時点で疑念。

 

なぜなら、この企業は、今もその財団法人を運営してると思うのですが、かつてジャニー喜多川氏の業績を称えるため大学教授を使って彼の称賛論文を執筆させて発表してたんですわ。なんやったかな、あれ。何周年記念とかちゃうかな。

懇意にしてた一番の企業ぐらいちゃいますか。

しかしながら、

 

当然これはあくまで喜多川氏の『表の顔』に過ぎません。

一般的に私立大学なんかは、

芸能界と密接な関係を持つ企業が、その連携を強調することは珍しくありませんが、この企業はその傾向が特に顕著でした。

 

財団に潤沢な資金あったからだろう。数十年にわたるCM戦略や商品展開においても、売れ筋の商品とチャレンジ商品に対するタレント起用に明らかな差が見られることから、その影響力が窺えます。この会社は文化人なんかもよー使ってた記憶あるし。ジャニーズとかはどうだった知らんけど、最近は影響あったんちゃう?

おそらくそのCMスポンサー業界でも性的加害やレイプの問題については、一部では噂として広まっていたとは思うけれども、誰もその具体的な証言や目撃談は確認されていないでしょう・・・

 

それにも関わらず、歴史的な功績を称賛する立場から触れたことで、事実と異なる印象を与える恐れを作ってきたのはお前らやん。嘘っちゃあ、嘘にもなる。

ただし、戦後この人(ジャニー喜多川氏)が突如出現してきたのはなぜか?とかさ。過去の国家の国策や状況を考慮すれば、その一環として成りあがったというか、成功を収めたことは事実です。そりゃ・・・

 

「同志」デヴィも擁護する。

当時のこの企業の創業者なんかは、その背景を理解していたのかどうかは不明ですが、知ってたかも。

 

だから称賛論文書かして「喜多川賞」さながらの箔つけたんちゃうの。

 

だが、

一般ピーポーの俺、

個人的には、

ジャニーズ、特にジャニー喜多川氏、事件があってからはあえて

個人の事を言うのは避けてきた

んです。

 

 

その性加害の具体的な内容に

気が滅入ってね・・・



ガーシー&カウアン対談の驚愕

 

「まあ・・・言いたいことあるけど…」って感じ。


山下達郎氏なんかも炎上してましたけれども・・・サザン桑田さんなんかまったく触れてないはずです。


だってそれなら50年いや60年前ぐらいから「全部」言うていかなあきませんもんねえ…



ジャニーズ喜多川氏に関する情報、僕の世代的には80年代後半かな…または意外に最近その存在を知った人が多いかもしれません。

 

ただ僕は何十年前かに一部耳にした程度ですが、喜多川氏より上世代なんかに聞くと、明らかに当時では異端の存在であったらしい。そりゃそうでしょう。当時はやくざ映画と演歌全盛。

 

一方、ジャニーズは「ウェストサイドストーリー」ですから、そら

矛盾しますし、異端になりますわな。

ただ僕の場合、それとは違った独自の視点から一部事実を知ってたことはありました。

実話ドキュメント風情報。

しかし、これらの情報はインターネット上で広く報道されておらず、大ダイdai!にちょろっとだけ。でもあれも間違いちゃうか。

 

個人的にも裏付けが不十分なため、自身で断定することは避けてきたというか、別に言ってもええんですけど…日本の裏歴史的なことですかねえ…

例えば、現在ネット上で下記のような情報が一部取りざたされています。これらについても・・・ここにちょとキーワードになりそうな人はおるんですけれども、誰かの検証が進んでいる段階ではないため、慎重な見解を持つことが重要か。ヒントとしては喜多川氏以外の人物で、ここにいる人の存在で、わかる人はわかるとは思います。
 

 

 


この経営者はさ…前はコンビニやったかな…その雇われ社長としての見解や独自の観察から、言うてるんでしょうけれども顔の表情は騙せない。その大企業イメージの印象操作や情報操作が顕著だった。

こいつらのネットニュースやその取り巻きとかを継続的に見ているならば、たとえ鈍感な人でも、俺の言うてる意味はきっとピンとくるはずだろう。

 

 

そもそも「イソ子」が書いてんねんから、すぐわかる。過去の経済的な問題に対する発言やその経営方針に対する疑念もあった。

経済界のリーダーかは知らんけど、例えば、この企業はチョントリー問題もあったしねえ…

この経済界のトップ、表向き、賃上げの呼びかけや35歳定年制を掲げています。

おそらくこの会社の社員の給与だけが上昇しているんでしょうか。だが表向きは賃上げを進める方針を示しているだけ。35歳定年制でもおそらくやってないでしょう。

近い例で言うなら、経団連のトップ

が資材価格や人件費の高騰を理由に見積もりの増額2350億円を発表し、同時に大衆に対する消費税引き上げを提言してる矛盾のある大阪万博といった国のイベントと一緒。まさか実を切る改革が旗印の維新の会が「国の責任」や言わないでしょうしぃ…言うてるわっ!笑

その点で言っても、実際には賃金の上昇は限定されるわけです。そいでいて万博とは関係ない全ての大衆の消費税引き上げの提言がなされると・・・なんなんでしょう、この経済界トップの顔ぶれ。

法人税や内部留保って言葉知らんのか。だから国民大衆は公共放送の大阪万博ニュースのの肯定的なインタビューに全て騙されちゃうのです。東京五輪の時も確かそうだった、そうだったと…

 

お・め・こ・ぼ・・・・違うわ!omotenashiか。



だからこの企業の「今の今こそ」賃上げ言うてる裏側、こいつらの会社、

 

国内ではなく、日本より労働賃金の低いメリットのある地域に設備投資を進めてるに違いない。

 

「お前、何言うてねん!真逆の戦略やろ!」と突っ込まれそうですけれども、大衆は知らんだけでしょ。

 

 

利害関係で動くクソってそんなもんですよ。

俺は経営の専門家では全くないですが、その悪代官的な顔だけ見てる感じで判断しちゃ悪い、

 

僕にはシックスセンスがあるからしょうがない。

 

 

こんな会社の裏側は、今の今に国内に投資せんと、

利害関係のある世界のより労働賃金の安い所に設備投資するような会社のように見えて仕方がない。

 

その意図を強く感じている。自身の観察からは、この企業の経営陣の意図や方針を読み取っており、その発言が国内外で異なると確信しているのです。

 

 

何が

チャイルドアビュースじゃボケ。

 

こんなこと言われて、突如CM打ち切りを解除するなら、

こいつら

お笑い草やね。

 

 

相手の状況見て、

 

 

勝ち馬だけに乗る奴って

 

 

そういうことです。

 

 

 

ほな、ガーシーさん

 

罪の程度の公平さで

 

すぐ釈放したれよ。

 

 


ジャニーズ事務所の本当のトップ(東山氏じゃない女帝)が

 

そこら読み取れてるかでしょう。

今チクビーの世界大会やってます。ジャニーズでいうたら嵐の桜井なんかいまだに出てます。

 

 

その垂れ流されるCMを見ながら思うことは、この企業の手法を例えるならばですよ?

 

 

最近のロシアにおけるガスやガソリンの価格エネルギー高騰問題に関連付けてのロシアへの投資や軍事転用による間接的な武器販売などなど・・・

 

その財閥系企業の手法と類似しているのかもしれませんし、

 

また中国に対してやたらめったら偏向的な見方をする大企業なんかも

 

同様の手法が取られている

可能性がある。

それ故、この企業において、おそらく主要な戦略の一つは

 

コストカットであるとしか考えられない。コストカットいうたら、聞こえいいけど、

要はピンハネ企業が跋扈してまう構造を続けてしまうってことです。

 

つまり今回、その同友会のトップが、ジャニーズ事務所に対して、

組織的にかつその構造を後押しし、経団連傘下の大企業群も

影響を受けたと。

ビックモーターが(※もう一度言いますが、あの何とかジャパンって保険会社、かつて財界のトップで最近変わったのはなぜなのだろう?)

 

今そこらに入ってるかは知らんけど、その問題が明らかに浮き彫りにしたもので、

 

 

付け足し、ついで

だけやろ。

 

 

大企業が続々とジャニーズ事務所に対して、2の矢3の矢、その一ヌケタ二ヌケタの手を挙げる光景を作り出したのは、

 

まさしくこの酒屋会社の貢献。

貢献て

・・・笑

明らかなコスト削減に乗り出す光景が見られました。この影響は多岐にわたり、マスメディアの報道にも影響を与え、一種の連鎖反応となりました。

 

 

その点でいえば、権力を持つ立場にある同友会のトップの影響力や、経済界に対する影響力は大きいと言えるでしょう。

ただ、この同友会のトップの手法が将来的にもたらすリスクや影響に対しては、極めて懐疑的なのです。

 

特定の政治屋を例に挙げれば、わかりやすい。その手法が酷似しているからだ。

 

 

安倍さんちゃいますよ笑?

 

 

この政治屋は、世襲の立場から事あるごとにええ格好しいワードを発信してきたが、実際には弱者を切り捨てることしかやらんかったわけです。

そんなやり口に似てる経済界のトップが、わがわがの会社だけで、そんな弱い立場の人々の賃上げなんかやる思います?

 

こうした事例から、企業のコストカット戦略がもたらす影響に対して疑問視する所です。

 

 

加えて、

 

 

今後同じような会社が出てきた場合、将来的に再びこいつら経済界のトップ群が社会や政治にどのような影響をもたらすのか、

ガーシーさんの逮捕

なんかもまさしくそうでしょう?

 

 

 

だからこそ懐疑的に

慎重になるべきちゃうのかと。

 

 

 

この芸能事務所に関しては、

 

いつものメディアごり押しを、

 

これから一切辞めてくれたら、

 

それで充分です。


 

 

終わり。