鋼鉄の男って…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町田さんやなかったっけ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。

 

 

 

 

 

 

Jやダンスグループが賞を獲る時代の昨今…やっぱり町田先生は歌うたいも、ありや思うんすけど…詩がいいです。この裏の意味です。当時のバンドブーム黎明期。ほんとわけわからんけど、おもろすぎた笑

鶴田浩二先生も、まっつぁお(真っ青)の…どインディ軍団=日陰モノ達。

例えば、噂の彼は、あんだけゴリ押しされてテレビ出れとるわけです。

あんだけ出て、ほんとに才能あるなら、歌の歌詞の一つや二つ…簡単やと思ったり思わなかったり。

そもそも町田先生、大槻さん、辻仁成さんなんか特に。元々は、バンド時代から、そっから注目でした。

辻仁成さんは特にそうですね。だから中山美穂さんって、エコーズ知ってて結婚したんかしてないんか、
めっちゃ聞きたい気はする。

川村かおり&大槻さん元恋人ZOOだけじゃないですよ、
ほんとにほんと、辻さんは。

前者の方は、思い出の4号線メリーアンこと高橋研さんのおかげもあると思う。


大槻さんにせよ、オッパイマンでも、ボヨヨンロックでも…ただのディープパープルのパクリじゃない!

 

違う意味での時代を切り取った上での、普遍的な若者の諧謔性というか。当時それがメディア連動

してたのです。

それはいつも思うんです。

最近も何人かおるみたいです。

何とか世界観とか。

決定的に違うのは、詩よりも、そもそもの曲と声の方が気になるわっ。

だからして、その辺から…訝し…そら作詞家と小説家は違う言うても、
別に小説書かんでも、銀色夏生さんも飛び出てきましたし。

某プロデューサーの一見、女性だと思わせといて~の、市川睦月大先生とか。


あ、そういや香西さん

新曲出してたな。

知らんけど。

終わり。