【you tubeは、すべての人々がその番組を「見たい!」と思って登録してるとは限らない】

 

最近、TVの広告が激減してるといわれています。その大半がyou tubeにとられているのでしょう。

 

 

しかしながら、

 

youtube見ながらいつも思うことがあります。特に昨今の誹謗中傷問題とかにあまり不愉快にはならない程度のおすすめに出るサブリミナル動画ってひどいと思いませんか?あれ取り締まるべきだと思います。なんであんな執拗なのか?プログラムの設定があるのだろう。ヤフーのトップ画面の飲料会社の広告と同じです。you tubeでは特徴的に大事なんです、芸能人でも教育系のyoutuberとかにもあるじゃないですか?啓蒙・教育系が圧倒的。あのお笑い芸人の人でいつも思うことは、推測できるSEOで

 

次どうするかというと、例えばあるお笑いの人の場合、僕良く知らないんですが、

 

この高学歴お笑いの人(あえて名前を伏せます)

 

かつて松本人志さんと何かしらのトラブルがあったらしいんです。


そうすると、この人(高学歴お笑い芸人の人)系の動画がこれを利用すると仮定するならば、例えば、全くログインしてない状態でyoutubeの画面に出る、どうおすすめにでるようにプログラムをかけるかというとね、

 

誹謗中傷の執拗な攻撃するために、この松本さんの番組経由でおすすめが載るようにインチキする。

 

つまり、その松本さんの情報で、かつ見ている本人が傷つくような内容やワードをちりばめて、ネガティブになるようなもので第3者を傷つけるSEOをかけるんです。コントでも過去のお笑い番組それは何でもいいんですけど。そいで検索に出てくるように仕掛ける。

 

どう考えても、この人、タチ悪いでしょ?そこで学歴とか学閥が関係してくるんだろうと。そういうのやってるインチキ商売の大学多いです。

 

今菅になってデジタル化いうてるじゃないですか?まさしくこれ。こんな研究を実学の名目で、使う奴の倫理構わず、教えてる馬鹿大学あるじゃないですか?そういうこと。だからこういう啓蒙をして登録者数稼いでる2番煎じ的な人々はみんな嘘っぽいんだよ。

 

インチキだって。

 

今、お笑いに興味ある人は、

 

僕のネットストーカーおじさんの記事を読んでほしい。


だって、普通の一般人、こんないやがらせ、金かかるし絶対にやりません。

 

死ねいう位でしょ。リモートワークになってからそれ執拗に増えた。上場企業や公務員の奴ほど、無駄な労働時間少ないし、仕事さぼっとるんですわ。ベンチャーだと社畜サロンのようなもんです。


たぶんそういういかさまやインチキやってるのが事業内容からして、広告代理店とかさ、学閥おっさんたちの性格のいびつな会社のような奴らだと確信してる。だからインチキ人気なのもあるし、犯罪者なので素人は中々手を出せない。そら検索かけて、ひどいことしてたから。だからね、そういう不愉快なことがあったら、いろいろ実験してみるのお勧めします。

 

【怪しいな、と思った時のステマ基準】

 

一般人で、もし、あなたがログインしてない時、おすすめに、そういう不愉快な番組が出てくるなあと思ったら、過去の番組やSNSとか(you tubeだけではなく、すべて)振り返ってみてください。間違いないと思います。苦情言うしかないでしょう。

 

あれってお笑い会社の人間、個人が直接やってるのか、ようつべ専門のuuumみたいな会社がやってるかどうかはよくわかりませんが、you tubeの誹謗中傷の仕組みってそれですよ、たぶんね。

 

実験したので間違いない。フィードかけると、無くなるのに時間はかかりますが、チェックしてくれる場合もありますが、チェックできてないのがほとんど。なかなか難しいんでしょうか。それならへずまりゅう君みたいな、迷惑系の方がよっぽど正々堂々としてる感じ。でも逮捕されますけどね・・・(笑)人殺しじゃないだけ、まあ、ええか(笑)世界ではそういう(人殺しさえ)のを配信するバカもいるので。

 

例えば、なんというんかな・・・・

 

例えば…そういうのやる奴らって、「●●」と検索するとしますね?

 

なんでもいいんですよ、ちくビーでもなんでも、ほいで検索したら、関係なくても何でもいっつもでてくるyou tuberっているでしょ?でも、登録者多いからって、すべての人々が見たいと思って登録してるとか限らない。

 

あなたがログインしてない時に、執拗にお勧めに嫌いなもの、不愉快な番組が出てくるとしたら、そういう奴らで間違いないと思います。これは知ってた方がいい。登録者数が多いからと言って、その人々が善意で見てるとは絶対に限らない。そういうのを評判がいいと喧伝する奴の方が、絶対的に怪しい。

 

今、業界って、一連のお笑い芸人の不祥事、番組の改編、大御所の云々トラブルから見ても、

 

ただ、ある意味、方向転換、リストラが始まってきてるのかなと思ったりもします。

 

そこにごり押しで入ってくる事務所もあったりなかったり。だって今の時代、どう考えても、you tubeがおもろいじゃないですか?ラファエル君とかヒカル君とか知ってます?めちゃめちゃおもろいです。最近格闘技で評判になったシバター君もありますが、僕が幼稚だと叩かれるかもしませんが、「なるほどな」と思わせるものを繰り返しやってます。ただ彼ら口が悪いところあって多少問題はあるんですけど。他にも、最近では、例のバストアップてんちむちゃん、女の子もいたり、炎上系ユーチューバー(へずまりゅう君)とかエド君さあ、やりすぎなのはありますけれども、

 

すげえ子もたくさんいる。教養系も政治系も面白いよ。

 

ただそれが悪いじゃなくて、かなりの多岐なジャンル、芸能人、ホリエモン、専門的なタレントなんかもどんどんyou tube参入してきてます。芸能ニュースチャンネルでもすごいやんと。かなりの専門化してる。朝堂院大先生chなどは陰謀論とか言わず、絶対見てほしい(笑)

 

きっと僕が嫌がらせを受けている悪質な不動産屋ネットストーカーおじさんの謎も解けます。

 

あとyoutubeは規制しすぎだな。アーカイブも個人的に楽しむだけで絶対見たい。だって、この前、有吉君とマツコさんの番組でやってたけど、川口浩探検隊あれ、数分流しただけで、何百万。むちゃくちゃ。ぶっちゃけ今の若い子は、テレビなんかほとんど見てないんちゃうかな…

 

だって今地上波は、ニュースと野球スポーツ、たまに好きなバラエティぐらいしか見ないですもんねえ。

 

でもああいうもとからある情報だけを紹介し、学者としての研究もしとらんのに、相手に教養がない、批判できる能力もないのもわかって啓蒙「洗脳」状態にして稼ぐチャンネルなんかは・・・あれはだめです。日本学術会議とかそりゃ、こんな奴ら出てきたら批判されるだろうなと。マルクスとかバカにしてましたもん。

 

一方、スポーツで言えば、最近、W杯からオリンピック系列の利権がらみ、ちくびーのジャンルなんか特にひどいもので、

 

おそらく裏の状況は、ここ数年、全く人気がない。僕があかん!いうてる意味さえも、全然無視です。間違いなく、これも学閥とか学歴の問題につながるからです。オリンピックに絡んで、都内近郊のしょーもない不動産屋ネットストーカーおじさんみたいな取り巻きが、自分たちの利益のためだけに依頼しとるんでしょうか。

 

いやがらせ期間からすべて一致しましたし。最低です。

 

特定の大学の学歴マウンティングが悪質でひどい


だから、たぶん日本のプロ野球やサッカー、米バスケット、格闘技等々と違い、

おもんないんですわ。プロとしてやってる人が不憫に思える。

 

あ、話し飛びました。

 

三浦春馬君のご冥福をお祈りいたします。