「マダガスカル先住民の歌」( 独唱、フルート、チェロ、ピアノ )

は、パルニー* の詩の題材そのものを取り入れた事により、劇的で、

そのうえ官能的に、新しい要素をもたらしているように思われる。

*( エヴァリスト・ド・パルニー、フランスの詩人 )これは、声が主要

な楽器の役割を演じる四重奏の一種。素朴さが作品を支配している。

各パートの独立性は、ソナタ( ヴァイオリンとピアノの為の )で、

より顕著にみてとれる( と、断言できる。)

 私は、「ヴァイオリンとピアノの為のソナタ」を書くことによっ

て、本質的に相容れない楽器同士、それらの対比の均整を遠のけ、

ここで言う、この非両立性が際立つ独立性を、自身に強く課した。