自立心、自尊心、自己肯定感を大事にしている、

京都市北区にある音楽教室です。
自分の力で考え、試行錯誤し、

レジリエンスを持った大人になる手助けを、

ピアノや音楽を通してできればと願っています。

 

ブルグミュラーが始まると、おお、ついにここまできた…!と思うのに、最後の方になると、もっと他の曲にチャレンジしてほしいから早く終わって欲しい…!と思ってしまいます。先生あるあるでしょうか。

 

ブルグミュラーもトンプソンも、ラスト○曲となってからは、できたら早く終わって欲しい、もっと弾いて欲しい曲があるとプレッシャーをかけられ続けていた生徒さん。

無事に2冊とも終了になりました。

 

Maybe it's teacher thing. I often feel impressed when someone starts a new book, thinking of his/her journey until then and how much s/he has grown. Then when s/he gets closer to the end of that book, I also often feel quite impatient as I'm constantly thinking of what s/he "could" play once s/he finishes the book. 

Hence I was putting a bit of pressure on her when she was getting closer to the end of the books. She heard me talk of the pieces and composers that she could play once she moves on to a new book. Hopefully it was somewhat encouraging for her. 




 

感覚的なものですが、ブルグミュラーが終わると、ギアが変わるというか、初級の終わり・中級の始まりに向けて背中が伸びるような気持ちになります。

なので、ブルグミュラーの途中くらいからは、今までのレッスンよりも更に多く、

 

どう弾きたい?

どうしてそう思うの?

楽譜から受ける印象は?

 

など、自分で楽譜を読み込んでいけるような質問をするようにしています。(というか、気づいたら、勝手にそういう質問が増えています)

 

When someone reaches Burgmuller level, I always feel like I'm preparing for a new level. 

Without consicously being aware of it, I ask students questions like: 

 

How would you like to play? 

Why do you think so? 

What impression do you have from the piece? 

 

in hope of guiding students to think on his/her own, rather than to play exactly how I want to. 

 

楽譜は、ただの紙に書かれた記号であり単語の塊ですが、拍子記号、速度記号、曲のタイトル(あれば)、音の高さ、音程、メロディー、調号など、吸収すべき情報は本当にたくさんあって、それを能動的に掴んでいこうとしないと、いつまで経っても指の間をすり抜けてしまうような音楽になってしまうなと思います。

 

Music score is merely a paper with a bunch of words and symbles. However, there are tons of information to observe and understand (time signature, key signature, tempo, pitch, note intervals, melody, accompaniment etc.). If you stay passive then after a certain level, music stops coming towards you. 

 

楽譜を解読する能力が高くなれば、その分、「こう弾きたい」が明確に自分の中で生まれる。

あとは、その「こう弾きたい」を実現できるために試行錯誤すればいいだけ。

 

と、言葉にすればシンプルですが、時間も忍耐力も頭脳も必要になってくる作業です。

 

How to read the music is an essential skill. Without this, you cannot decide how you want to play. 

If you don't know how you want to play, you cannot practice (or you end up practicing in a "wrong" way). 

 

ピアノって、レッスンに通えば通うほど上達するものではなく、レッスンとレッスン間の「練習」こそが一番肝要なので、この練習方法については、この先も色々と考え続けたいなと思います。

 

Piano isn't something you can have lessons everyday. You need practice in between your lessons to develop your skill. 

 

 

 

 

 

music en familleでは

ピアノを習いたい生徒さんを募集中です。

体験レッスンお申し込み、お問い合わせは musicenfamillekyoto@gmail.com 

までご連絡ください。

 

 

I provide piano lessons in English,

 in Kyoto.

If you are interested in taking a class, 

a trial lesson is available too. 

Please contact me on 

musicenfamillekyoto@gmail.com

 

現在ご案内できるレッスン枠はこちらです。