25日のリサイタルのプログラムノートから、

一部抜粋してブログにも載せてます。



ちなみに

原稿こそ私が書きましたが、

編集してくれてるのは友人ですニヒヒ


頭が上がりません…


いつもありがとうキスマーク



***



さすらい人幻想曲〜プログラムノートより


パルティータ第1番〜プログラムノートより



に続いて、以下、無言歌集のプログラムノートより抜粋↓↓




メンデルスゾーン:「無言歌集」より

“甘い思い出”Op.19-1

「無言歌」とは、字の通り歌詞のない歌の意であり、この曲集の小品全てがまるで歌を歌っているようなメロディーと伴奏で出来ている。「無言歌集」の冒頭に位置するこの曲は、まさにその無言歌の特徴を凝縮した甘美な歌である。シンプルな形式の中にもセンスが光る、いかにもメンデルスゾーンらしさが現れた曲。

 

 

“ヴェニスの舟歌”Op.30-6

「無言歌集」の中に“ヴェニスの舟歌”という曲は3曲存在する。作曲者が水の都・ヴェニス(ヴェネツィア)を旅して書いた曲。左手が奏する波の揺れと右手が奏でる暗く寂しい歌。

私はヴェネツィアに行ったことがない。テレビとネットで見て憧れるばかりの街である。

 

 

“紡ぎ歌”Op.67-4

まるで糸車が絶え間なくぐるぐる回る様子を現しているような曲。糸車を描写した曲というのは他の作曲家にもいくつかあるが、シューベルトの有名な歌曲「糸を紡ぐグレートヒェン」のピアノパートの音型とそっくりで非常に興味深い。

ちなみに“紡ぎ歌”というタイトルはメンデルスゾーンが付けたのではなく、出版の際に他人が付けたものである。糸車と言われれば糸車だが、私は蜂がブンブン飛んでいる様子にも感じる。皆さんはいかがでしょうか?





というわけで、
これがメンデルスゾーンの紡ぎ歌ですが、

これを初めて弾いたとき、
れ、シューベルトのグレートヒェンじゃん、と思ったのです



似てませんか?

調べてみましたが、あまり情報なく…

やっぱりこういう音型は
糸車を連想させるのかな




プログラムノートにも書きましたが、
速いテンポで弾くと、糸車というより蜂が飛んでいるように思うのです。

ちゃんとウラを取った情報ではないのですが、
この曲を「蜜蜂の結婚」というタイトルにしている版もあるとかないとか

それを見て
やっぱり!私もそう感じたわ、
とちょっと嬉しくなりました爆笑


そういえば「ぶんぶんぶん」
だって
ミファソミ レミファレ
って
波波音型だもんね。


と考えたら、
また!アイディアが降りてきましたちゅー




ぶんぶんぶんを教材にします✨


さぁコレを使ってどんなレッスンするかなー♥️