入院中の心の友 | 行政書士へと続く日々の挑戦

入院中の心の友

こんにちは。暑いくらいの日が続きますね。いかがお過ごしでしょうか。



私は、おかげさまで、退院から1ヶ月以上が経ちほぼ元通りの生活に戻りました。



今日は、「入院中に元気をもらったもの」について綴ってみます。



手術の当日と翌日を除いて、毎日楽しみに待っていたもの。

それは、










「ラジオ英会話」です。




朝ドラが好きだと以前お話したのですが、'21〜'22放送の「カムカムエヴリバディ」を観てから、すっかりラジオ英会話のファンになりました。






行政書士試験の勉強中は、ラジオから離れていたときもありましたが、試験が終了してからは毎日聴けるようになりました。




まず、テキストがとてもよく工夫されていて引き込まれます。それに、講師方のやりとりが面白くて、特に大西先生のダジャレは聞かないと寂しいくらいクセになりました。




手術の直後から、腹部の癒着を防ぐためになるべく歩かないといけなかったのですが、傷口の痛みをかばいながら、院内を1人歩くのは辛いだけなので、いつもラジオ英会話をアプリで聴いていました。




入院中は辛いことが多かったのですが、ラジオ英会話から元気をたくさん受け取りました。毎日の元気の源で心の友でした。




今ではすっかり、Listen&Repeat、音読筆写、ディクテーション、シャドーイング、日本語訳→英語が完璧に出来るまで繰り返すことが、1日の終りの楽しみになりました。

これらは、濵﨑潤之輔先生が編み出された「本気でラジオ英会話」という勉強法を実践したものです。不安なときも苦しいときも集中して取り組むことで心がリセットされます。


一歩一歩、少しずつ



好きなことを学べることは、決してあたりまえではないと実感しています。

1日1日を過ごせることを、感謝しながら生きていきたいと思います。



行政書士になるために、本当にまだ何も出来ていないので、この状態で自分の書きたいことについて投稿していいのか悩みました。





実は、あまり深く考えずほとんど勢いで始めたブログですが、一方で、私がアメブロを通して先生や先輩方から「受け取ったもの」を何か少しでもどなたかに届けられれば、という思いも根底にあります。



なので、今後は昨年の試験勉強のときのことなど少しでもお伝えできたらいいなと思います。

きっと、気分次第で行政書士試験と全然関係ないことも投稿してしまうと思いますが…。どうぞよろしくお願いします^_^



ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました(*^_^*)

素敵な週末をお過ごしください🌼