みんな大好き九頭虫の解説ビルドガイドだよ!!

対面に九頭虫が来て、よく分からないバーストに殺された…。甘えた位置に居るから殺しに行ったら、逆に殺された…

育った九頭虫が敵を簡単に殺して回ってるのを見たことが有るでしょう

俺は止まらねえからよ!!俺も止まらんじゃねえぞ!

相手にクソ程恐怖心を植え付ける。
今回はそんな『皆から愛される九頭虫』を解説します

Botのマッチアップ・レーニング・集団戦の動きをメインに付いて書きます。

応援団
 


剣持ち娘×5
双暴君×5
排水犬×5

バレエ猫 カンカン リーゼント

が自分の使用する俺です

色んな人に言われるんですが、
物理貫通の方が強くない?
なんですけど、

 応援団として積むには弱いから、消去法的にコレになります

が答えですね。
一応コレにも理由とメリットが有ります。

・理由
そもそも物理貫通として積んだ場合なんですが、男の子枠で物理貫通を積んだ場合。
4.8×5の24が物理貫通で増えるんですよね。
確かに物理貫通が序盤に24あると、大体のファイターが防御力30なんで防御力ほぼ0で扱うんですが。

そもそも九頭虫のファイターに勝てる理由が『一方的なハラス』になるんですよね。
そうなるとそこで物理貫通積んだ所で、得られる恩恵って少ない訳で。

それなら序盤からクリティカルが出た方が火力の底上げにもなる。って訳です。
ついでに、九頭虫って通常攻撃のダメージが80%になるんで。物理貫通で追加されるダメージ量も低いんですよ。

クリティカルでダメージが高いのは言うまでも無いですよね

犬を吸血にしてる理由ですが、
単純に殴り合いが滅茶苦茶強くなるからです。
序盤から物理吸血9%有ると敵の些細なハラスはミニオン食べてるだけで回復します。
そいでファイターとの差を更に広げる訳なんですよね



ビルド

基本的な買い方は
最初の300ゴールドは使わずに。
380ゴールド貯めて、『黄昏のナイフ』を購入。
その後に暴走靴。ハリセンと繋げていきます。
ハリセンはスタンガンから購入するのをおすすめします。
スタック速度、通常攻撃強化。
共に九頭虫の強さを高めてくれるからです。

このビルド理由ですが、
暴走靴積んだタイミングで、相手のファイターに圧力をかけられ。
ハリセンのタイミングで、1v1
邪神のタイミングで、1v2
ガトリングのタイミングで、1v3まで安定するからです。
あと、ガトリングが有ればミニオン居ると回復しながら殴れますからね。

その後、敵のファイターが攻撃ビルドであれば。スプレーガンを先に購入します。

代替アイテムですが、
通販の弓・瑠璃塔・闇影の刃
になります。
敵の防御力が低ければ、瑠璃塔にすると集団戦のウルトの火力が跳ね上がります。
闇影の刃は敵に回復が高い場合ですね。

※※※※※5/29バフ対応後
赤靴・ハリセン・邪神・スプレー・ガトリング・課金
これにするとパワースパイクが早めに迎えられ、対アサシンも楽に勝てます。1スキ強すぎるだろ…

長所と短所
九頭虫は初心者にとって、よく分からないキャラクターだと思います。
他のマークスマンを使ってたら尚更、コイツの殴り合い性能の低さに頭を悩ませると思います。
簡単に九頭虫の特徴を言うと、
『一方的なダメージトレードが得意』です


・九頭虫の長所
-1. 全キャラクター中誰よりも速い速度でタワーを割ることが出来ます
Lv12の覚醒効果でウルトの毒液がその場に残るんですが、このダメージは重ね掛けが可能で。タワーに全部入れ。1スキルを爆発。そのまま殴れば直ぐに割ることが可能です。

-2. レーン戦で一定の安定感。現opと言われてるキャラへのカウンター。そして、スケーリング
現在、ファイターでBan候補なのが『ガルダ』『木綿』ですが。
これらのファイターに対して強気で戦う事が可能です。(戦い方は後述)
そして、少しでもレーンキツいな。と思えば、ウルトでミニオンをファームする事も可能で。
レーン戦の拒否が出来る唯一のマークスマンです。
そして、パッシブスタックが30溜まったときのステータスは全キャラ中最高の攻撃力・攻撃速度です。

・九頭虫の短所
-1.兎に角身体が弱い
このキャラクターは他のマークスマンに比較して、戦闘離脱が非常に苦手です。
アサシンに狙われた際、育って無い場合はそのままシャブられる事が多々有ります。

-2.対mmで勝つことが出来ない
相手のmmが同じだけ育っていた場合、条件を揃えなければ勝つことが出来ません。
相手の6発は此方の1スキ込みの6発より遙かにダメージが高いからです
5/29のバフにより、対mmでも勝てるようになりました。

-3.高レアスキンが無い
運営さんplz

スキル
3>1>2の順番でスキル上げて下さい。
理由は書くまでも無いですよね。

-1スキル
九頭虫のメインダメージスキルです
通常攻撃or3スキルで相手にスタックを貯め、そのスタックの有る相手に大ダメージを与えるスキルになります。

このスキル、慣れれば慣れる程奥が深いです。

まず、基本として。このスキル、6スタック貯めた場合。
相手の最大体力量に応じて追加ダメージが入るようになります。
序盤で凡そ12%の最大体力ダメージです。
コレの痛さが分かりますか?

紅孩児の体力で話をすると、
最大体力がLv1で3567。
6スタックダメージは追加で428のダメージが入ります。
アホすぎません?

し・か・も。
このスキル、微妙に範囲ダメージなんです。
ミニオンに6スタックを与えた後、紅孩児がこのミニオンに近付き爆発。
そうすると、紅孩児にこのダメージが入ります。

更に!!!
この爆発ダメージ、なんと。『巻き込まれた側の体力』で計算されます。
要は、ミニオンに6スタックを貯め紅孩児に巻き込みさせると。
ノーリスクで紅孩児に400前後のダメージが入ります。

この1スキル、通常攻撃よりも射程が長く。
画面に移っている場所は大体当たります

使い方が非常に多いんですが、
・ミニオン処理(このスキルで敵を倒すとcd解消)
・一方的なハラス(上記)
の二点に加え。
・瀕死の敵に6スタック溜まった敵な近付くと爆発させ殺す
ことが出来ます。
意外とこの三つ目の使い方が非常に強く。
甘えた相手が直ぐ死んでいきます。

僕の毒からは逃れられない

※※※5/29バフ対応後
1スキにADレシオが0.2-0.8追加されました。
本当に頭可笑しい…

-2スキル
九頭虫の意外と大事なスキルです。
身体が弱く、ピール手段を持たない九頭虫の唯一の逃げスキルであり。攻撃スキルです。

このスキルは固定距離のブリンクで、主な使い方としては。
・敵のスキルを避ける
・壁を越える
・敵を追いかける

この三つに分けられますね。

 まず一つ目の『敵のスキルを避ける』です。コレは簡単な話で、身体の弱い九頭虫はスキルを避けろ。って話なんですよ。
※避けるべきスキルは後述のマッチアップで乗せますね。
このスキル、入力してから結構出が早く。
一瞬微妙に当たり判定が消えてるみたいで。
エビカニの2スキの範囲あるじゃないですか。
あれから出る時に使うと、スローが掛からないんですよね。
ブリンクってよりは瞬間移動と同じ扱いですかね?その辺りは詳しく検証します(予定は未定

 二つ目。壁を越える、です。
九頭虫は身体が弱く足が速い訳でも有りません。
なので、敵に追われたら壁越えて一方的に殴ってやりましょう。敵もブリンクしてきたら、今度は瞬身玉で再度壁越えましょう。
その間殴れてたら、大抵勝てます。

 三つ目。敵を追いかける、です
このスキル使用後の通常攻撃は40%の速度減衰が追加されます。
なので、敵の事を追いかけてスローを入れて。追加で殴り続ける。って感じです。
その辺りは慣れてください まる


-3スキル

はい、ここテストに出ます

よく配信で聞かれるんですが
「ウルトの使い方が分からない」だとか
「敵に当たらない」だとか。

当てるんじゃねえ、置くんだよ!!

すみません口が悪かったですね

九頭虫のウルトは出が遅い為、避けようと思ったら避けられるスキルです。
避ける相手を狙って当てるのは至難の業。

だったら、『敵が行きたい場所』に置けば良いんです。

その時その時に、敵がしたい行動は何か。

ミニオンを食べたいのか?
仲間(自分)を追いかけたいのか?
レーンをプッシュしたいのか?

このスキルのメインの使い方です。
『敵の行動を潰す』
相手は毒液の上で戦いたくありません。
だって、調子に乗ったら死ぬもの。

コレはLv12までも一緒です
相手が行きたい場所に連射すると、敵は喰らわざるを得ない。もしくは、逃げる事になります。
コレがメインの使い方。

じゃあ、攻めに使えないの?って?

タワー割りたいなら邪魔な敵を退かせば良いじゃない
え?集団戦?集まってる所に連射しなさい。

誰々に直接当てるとか、考える必要は無いです。
敵の行動を阻害してやればいいんです。
一種のCCみたいなものです。


なんか魅力的な使い方ないの?って?

有りますよ。
ソレは、僕が常日頃言ってる事ですが。
『九頭虫は猫争奪戦がゲロ強い』
です。

猫って、範囲の敵に目眩を入れて一カ所に集めるじゃないですか。
その場所にウルトの毒液集中させたら、どうなるか分かりますか?

答え『敵は死ぬ』

想像すれば簡単な話ですよね。
だって、敵が動かないで殴れるんですもん。
そりゃ死にますよ。って話


マッチアップ

漸く九頭虫の基本解説が終わりました

それらを踏まえて、レーン戦でのマッチアップを星5段階評価で付けていきます。
星が多い程、簡単だと思って下さい。

◎紅孩児 ★★★★★(星MAX)
勝てるタイミング Lv1~3
特記事項 無し

九頭虫使って、紅孩児が対面に来たら。レーン負ける要素が有りません。歓喜の声を上げましょう。貴方の勝ちです。

紅孩児が1スキル2スキルどっちを先に取るかは関係なく。
Lv1の殴り合い。棒立ちでも九頭虫が勝ちます。
圧勝って訳じゃ有りませんが、必ず勝てます。

僕のビルド説明に有りますが、僕は最初アイテムを買いません。
そのタイミング、紅孩児が何かを勝ってても。一度も殴り負けたことは有りません。

しっかりと1スキルを貯めてから放つ。
ソレを考えれば紅孩児はクソカモです。

そのタイミングでキルを取れてれば後は楽になりますが、書いていきます。

Lv3までは紅孩児の火力より九頭虫の火力の方が上回っています。
ですが、紅孩児のウルトが出たタイミング。
その時は九頭虫、どうしてもウルトが殴り合いに使える訳じゃ無いので勝てません。

その為に、ソレまでにキルを取り有利を作っておくことが重要です。
まぁ、甘えずにlv4近くになったらレーンを引いてウルトファームに備えましょう。


◎ガルダ ★★★★☆(星三つ)
勝てるタイミング Lv1~
特記事項 相手のブリンクを避ければ勝ち

現在OPチャンピオンと言われているキャラの一人です。
ガルダ相手に唯一有利を取れるキャラですね。
5/29の修正で大鵬相手に精鋭等もメタれる様になりました。かわいそ過ぎる

何故か。

ガルダがmmに攻撃する際、ミニオン経由してきます。
そのタイミング、此方がミニオンの6スタックを爆発させ。ガルダに当てると?

そう。一方的にダメージを与えられます。

まずやられずに、安全に相手の体力を削れます。
そして、体力を削れれば殴り勝てるので頑張りましょう。

あ、因みに。ガルダがmidとかにロームしてキル取ってくると。一気に辛くなるのでお気をつけて。