地元の好きな方言

私は名古屋在住です。

大学で東北に行くまではずっと名古屋で過ごしていたため、

それまでは名古屋の方便が日常で、東北に行って通じないことがびっくりしました・・・・具体的には、


とっきんとっきん(例:鉛筆をとっきんとっきんにする→鉛筆をトキトキにけずる)

まっきっき、(例:まっきっきになっとるがん)

つくえつる、(例:つくえつっといて→机を運ぶ)

ザラ板、(例:ザラ板の上をとおる→すのこの上をとおる)

まっくろくろ、(例:手がまっくろくろになっとるがん)

昼放課、(例:昼放課に遊ぶ→長い昼休みに遊ぶこと)

たわけ、(例:たわけ→アホのこと)

ワヤになる、(例:わやなってまうがや→ダメになる)

えらなってまう、(例:えらいわ→しんどいわ)

鍵をかる(例:鍵かった?→鍵しめた?)


これらが方言と知ったときは衝撃でした🫨


また、熱いは名古屋弁で

ちんちん

本当に熱いと、

ちんちこちんになります。


遊具が熱くてちんちこちんになっとる、みたいに会話しますが、この会話は今でもよく公園に行くと聞こえてきますね。





ちなみに東北地方に行った時は


投げといて→捨てといて

という意味がわからず、投げたことがあり怒られました。

また、東北では泥棒が入らず、

一度もマンションの鍵をかけたことなかったので、

方言を使うこともなかったです。


いま私の子供がいて、方言がうつらないように標準語で話していますが。

順調になまってきています笑

じぶんでは標準語のつもりなんですけどね笑

妻からはひどい訛りかたをしているとよくいわれます。


方言て難しいですが、面白いですね 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する