4年ゼミはドキュメンタリーに決めたヾ(@°▽°@)ノ
3時提出なのに、3時に電車の中で志望書書いてた。
音楽系SNSの研究かドキュメンタリーかどっちも本気でやりたくて。
ゼミのメンツとか先生の雰囲気も考えてみたんだけど、
ドキュメンタリーの方は結構ガっつりしててちょっと不安要素があったんだよね、
だけど自分もガっつりやる気があればプラスになるんじゃないか的な。
もんもんしだして前日に本気で決められないよと思ってそのまま寝てみた。
それで次の日NTTドコモのセミナーに参加してたから
セミナー終わるまで4年ゼミどっちにしようか考えられなかったの。
でも最後にドコモの採用担当の人が
「嫌な事から逃げる癖があったけど
嫌な事・心配な事には是非チャレンジして人間性を高めてください」って言ってたの。
SNSの方が雰囲気穏やかそうで、でもその話聞いてたら
私結構ガっつり系から逃げたいという思いがなんとなくあった事に気付いて
自分の中のだらだら趣向を打ち切って
多少大変でもガっつり思考な所で刺激を受けられたらなって思ってドキュメンタリーにした。
そんな理由。
4年ゼミで制作したいドキュメンタリーは今作ってるものをさらに深めるって感じ。
それじゃ今やってる事と同じじゃんとも思ったんだけど
「人間」ってものに焦点を当てるこのテーマは私の中で完結することはないなと思って。
インタビュー重ねれば重ねるほどいろんなものも見えてくると思うし。
ところで決めてからSNS研究会なる物がある事を思い出して
そこでは迷った結果やめた先生の元でSNSの研究ができるというもの。
まさに4年ゼミでやりたかったことじゃん!!
って事でそっちでやりたかった事ちゃんとやって悔いの残らないようにしたいと思います。
ということでSNS研究会ご一緒する方
4年ゼミ感覚で熱くなる女がいるので要注意ですっちぇγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ