崖崩れが「深い時間」を崩壊させる | 加藤 豪(Go Kato)

加藤 豪(Go Kato)

1人でも多くの人が救われるように、聖書の福音を述べ伝えています。

Cliff Collapse Collapses ‘Deep Time’

崖崩れが「深い時間」を崩壊させる

 

by Jake Hebert, Ph.D. | Feb. 16, 2023

 

Recently, video footage captured the spectacular collapse of an estimated 11,000 tons (22 million pounds) of rock, as a section of England’s Broadchurch cliffs catastrophically collapsed. The video footage may be seen in the link in the footnotes.1 The collapse of this section of the Broadchurch cliffs followed weeks of heavy rain.

 最近、イギリスのブロードチャーチの崖の一部が崩落し、推定11,000トン(2,200万ポンド)の岩が崩れ落ちるという壮絶な光景が映像に収められています。映像は脚注1のリンク先で見ることができます。ブロードチャーチの崖の崩落は、数週間にわたる豪雨の後に発生しました。

 

The Broadchurch cliffs are part of England’s famous Jurassic Coast, a 95-mile-long section of the coastline that rings the southern portion of the country, and home to many of the historic ichthyosaur discoveries in the 19th century. It is the only place on Earth where Triassic, Jurassic, and Cretaceous rocks can be seen together in a single outcrop location. By conventional dating, these rocks together represent 185 million years of Earth history.2

 ブロードチャーチの断崖はイギリスの有名なジュラシック・コーストの一部で、国土の南部を囲む95マイル(約153km)に及ぶ海岸線は、19世紀に魚竜が多く発見された歴史的な場所です。三畳紀、ジュラ紀、白亜紀の岩石が一つの露頭で一緒に見られるのは、地球上でここだけです。従来の年代測定法では、これらの岩石は地球の歴史が1億8500万年であることを表しています。

 

Such catastrophic collapses are fairly common occurrences. A landslide twice the size of this one occurred at the Broadchurch cliffs in 2017.3 A catastrophic collapse of a section of the famous White Cliffs of Dover, also part of the Jurassic coastline, occurred in 2001, followed by a second collapse in 2012.4 Similar collapses have occurred along the Australian coastline in 2005 and 2009.5

 このような壊滅的な崩落は、かなり頻繁に起こっています。2017年にブロードチャーチの崖でこの2倍の規模の地滑りが発生しました。2001年にはジュラ紀の海岸線の一部でもある有名なドーバーの白い崖の一部が壊滅的な崩落し、その後2012年に2度目の崩落が起こっています。同様の崩落は、2005年と2009年にもオーストラリアの海岸線で発生しています。

 

 Given this rapid observed erosion, how likely is it that these cliffs have been standing for hundreds of millions of years?

 このように侵食が急速に進んでいることを考えると、これらの崖が何億年も前から存在していた可能性はどのくらいあるのでしょうか?

 

We can “put numbers” to the problem to help us answer the question. In 1973 creation geologist Steve Austin (then writing under a pseudonym) pointed out that erosion rates are so high that all the continents would be planted down to sea level in just 14 million years.6 Note that 14 million years is how long into the future the continents can survive, given today’s erosion rates. Moreover, at today’s rates, the sediments already present on the ocean floor would have accumulated in about 30 million years.6 So at most, both the past and future lifetimes of the continents can’t exceed tens of millions of years. Yet the evolutionary story requires them to be billions of years old!

 問題に「数字をつける」ことで、答えを導き出すことができるのです。 1973年、創造論地質学者スティーブ・オースティン(当時はペンネームで執筆)は、侵食速度が非常に速いため、わずか1400万年ですべての大陸が海面まで埋まったと指摘しました。なお、1400万年というのは、現在の侵食速度で考えると、大陸が生存できる未来までの年数です。さらに、現在の速度で計算すると、すでに海底に存在している堆積物が約3,000万年で堆積したことになります。つまり、大陸の寿命は過去も未来もせいぜい数千万年を超えることはないのです。しかし、進化論では、大陸は何十億年も前のものでなければならないのです。

 

Not surprisingly, Bible skeptics have attempted to respond to Austin’s devastating critique. Modern agriculture may be causing today’s erosion rates to be higher, perhaps by a factor of ten, than in the past.7 But that doesn’t help much, as that would mean the continents can’t be more than a few hundred million years old, still far too young to agree with the evolutionary story.

 当然ながら、聖書懐疑論者は、オースティン氏の壊滅的な批判に反論しようとしました。現代の農業は、過去に比べ侵食率を10倍以上に高めている可能性があります。しかし、それでは大陸が数億年以上前にできたものであるということになり、進化論的な話を裏付けるにはまだ若すぎるのです。

 

Or perhaps they would counter that mountains are rising faster than erosion is occurring. Or perhaps  they would say that “old” rocks were shielded from erosion by younger overlying rocks that were themselves later eroded away.

 あるいは、侵食が起こるよりも速く山が隆起していると反論するかもしれません。あるいは、「古い」岩石は、後に侵食された若い上層の岩石によって侵食から守られていたと言うかもしれません。

 

However, these last two responses are not convincing, especially in areas that are believed to have not experienced uplift in hundreds of millions of years!8 An easy way to refute them is to recognize that there exists very old (by evolutionary reckoning) geological landforms, called paleoforms, on the Earth’s surface. Supposedly, these landforms have been exposed to erosion at the Earth’s surface for hundreds of millions of years, unprotected from erosion by overlying rocks. Yet they still exist:

 しかし、特に何億年も隆起を経験していないとされる地域では、この最後の2つの回答は説得力がないのです!反論は簡単で、地表には古形態と呼ばれる非常に古い(進化論的に)地質学的地形が存在することを認識することです。このような地形は、何億年もの間、地表の岩石による侵食から保護されることなく、地表で侵食にさらされてきたと考えられます。しかし、今もなお存在し続けているのです。

 

Paleogeographic reconstructions indicate that parts of the Australian continent have been subaerially exposed [i.e., exposed at the surface] for hundreds of millions of years. Some landforms and regolith are demonstrated to be at least 300 million years old, but their persistence at or near the surface is inconsistent with long-term denudation rate estimates based on cosmogenic nuclides and apatite fission track thermochronology.9

 古地理復元によると、オーストラリア大陸の一部は、数億年前から地表に露出していることが判明しました。地形やレゴリスの中には、少なくとも3億年以上前のものであることが証明されているものもありますが、それらが地表やその近くに存在することは、宇宙線生成核種やアパタイトフィッショントラック熱年代学に基づく長期の侵食速度推定値と矛盾しています。

 

Examples of paleoforms include the inselbergs Uluru in central Australia and Devil’s Tower in South Dakota (USA),10 as well as the subglacial Gamburtsev Mountains in East Antarctica.11,12 The very existence of such ancient landforms is an enigma to evolutionary geologists, as they acknowledge that proposed mechanisms to explain their continued existence often do not work or aren’t applicable:

 古形態の例としては、オーストラリア中部のウルルや米国サウスダコタ州のデビルズタワーなどの島嶼部、東南極の氷河下のガムブルツェフ山地が挙げられます。このような古代の地形が存在すること自体、進化論的地質学者にとっては謎であり、その継続的な存在を説明するために提案されたメカニズムは、しばしば機能しないか適用できないことを認めています。

 

Paradoxically, however, none of the mechanisms that have been proposed to explain the survival of paleoforms hold here [in southeastern Australia]. These instances may well be typical of large parts of the interior of tectonic plates, and a revision of widely held estimates of modal rates of denudation seems required.13

 しかし、逆説的ですが、これまで古形態の存続を説明するために提案されてきたどのメカニズムも、ここ(オーストラリア南東部)では通用しないのです。このような例は、テクトニックプレートの内部の広い範囲に典型的に見られる可能性があり、これまで広く行われてきた侵食のモーダル速度の推定を見直す必要があると思われます。

 

So despite the glib rebuttals of some Bible skeptics, conventional geologists are not so sure that they can convincingly reconcile measured erosion rates with “deep time”. If erosion can plane all the continents down to sea level in just 14 million years, or 140 million years at most, how can much smaller landforms like Uluru still exist, if they have indeed been exposed to erosion at the surface for hundreds of millions of years? The simple answer is that they can’t. The Earth’s continents just aren’t that old.

 聖書懐疑論者の口先だけの反論にもかかわらず、従来の地質学者は、測定された侵食速度と 「ディープタイム(深い時間)」を納得のいくように調和させることができるかどうか、あまり自信がないのです。もし、侵食がわずか1400万年、あるいはせいぜい1億4000万年ですべての大陸を海面まで押し下げることができるなら、何億年も地表で侵食にさらされてきたウルルのようなはるかに小さな地形が、どうしていまだに存在できるのでしょうか。簡単な答えは、「できない」です。地球の大陸はそれほど古くないのです。

 

So, as the cliffs along the Jurassic coast continue to crumble, so crumbles the old-Earth evolutionary story. Earth and its landforms are young, as one would infer from a straightforward reading of Genesis, since the Lord Jesus Christ created them just 6,000 years ago.

 つまり、ジュラ紀沿岸の崖が崩れ続けるように、「古い地球」の進化論も崩れていくのです。地球とその地形は、創世記を素直に読めば、主イエス・キリストがわずか6千年前に創造されたものと推測されます。

 

ICR

https://www.icr.org/articles/type/9