こんにちわ
12月になりました。
一年過ぎるのがとても速いです。
自分は同じような日々ですが、息子がもうすぐ2年生終わると思うとかなり驚きます
さて、私の英語学習ですが、英検終わってTOEICに爆走したいところですが、面接で感じたスピーキングできない危機感はまだしっかり残り、アウトプットの時間を設けるようになりました。
まず、スタディプラスのお友達と「テレフォン英会話」を始めました。
平日月曜~金曜日、朝8時45分にLINE電話で英会話。
お互い話したいことを1,2分くらいで話し、聞いているほうがひとつふたつ質問をする、といったスタイルです。今日で10回を数えました。
私は事前に少し準備をして臨んでいます。初日は緊張しましたが、お互い日本人だし知らない単語以外は大体聞き取ることができるので、今は楽しく行えています。
「言いたいことを英語で伝える」ために、身の回りの物英語でなんて言うんだろうとか気にするようになりました。あとちょっとしたときに明日何について話そうかなあ、と話し出してみたり、テストのために学んできたのとは違う楽しさを感じています。
そして、ついに、オンライン英会話を始めました
前に書いた通りTamAkiさんから情報をいただいたQQイングリッシュに申し込みました。
カランメソッドのレッスンを毎日受けています。
まだはじめなので、Thiis is a pen. This isn't a pencil.など簡単な文矢継ぎ早に要求され、一生懸命もごもごやっています。当然理解できる文ばかりですが、恥ずかしいことになかなか出てこなかったり言えなかったり、復習して臨んでも次のレッスンの復習タイムにまた失敗してしまったり。しっかりやらなくてはと思い始めました。
私は皆さんがよくつかわれている青い表紙で猫の絵のテキストがどうしても好きになれず、やっては脱落しているのですが、あれをちゃんとやってればこんなじゃないのかもとかこれやらなくってもよかったのでは?などという思いの流星群が頭をかすめています
でも見過ごしてきたことをすべて見直せるような気がするので、よかったと思っています。
これから先に進んでいったら本当にレッスン中にできなくて泣いたりしそうですが
オンライン英会話、しゃれてて楽しく英会話のイメージでガリ勉の私がそれをやることに少し違和感を感じていましたが、たまたま情報を知り飛び込んだのは厳しい特訓だった。めちゃくちゃガリ勉向きじゃん!ぴったりなめぐりあわせに笑ってしまいました。
LR一辺倒だった、私の学習スタイルでしたが、少しバランスよくなってきたかな
TOEICの勉強がその分押し出されるのが悩みですが、工夫して解消していければなと思います!