あけましておめでとうございます。
2019年が始まりました。
2018年の後の2019年、2020年の前の2019年。
なんとなくつらい、傷だらけになりそうな2019年です。
つまり怖気づいています
まず、年末にブログ書く余裕がなかったので、振り返りから。
2018年、年頭に立てた目標。
①TOEIC860 Aクラス入り
②英検準一級受験
③アウトプットの勉強を年間通してする。
①、②は達成!②は受験が目標でしたが、合格することができました私にしては上出来です。そして③、年始の目標を確認するまでこんな目標立てたことすら忘れていました。「年間通して」は
ですが、英検二次試験対策を始めた10月からは取り組んでいたので、25%くらい達成といえるかな。といっても目標を意識していなかったのは
ですね
総括して、2018年は英語学習はじめて丸三年、大きな一歩刻めた年だったと思います。
英検合格はちょっとした自信になりました。実が全然違うのはわかっていますが、それでもなんでも残るは一級、いつか挑んでみたいものです。
そして、2019年に挑むもの、挑みたいもの。
「全国通訳案内士」の資格です。
オリンピックボランティアの書類選考落ちをしてから、経験や英語力など人との比較で振り落とされるボランティアより資格のほうが確実かなあと思い始め、前からぼんやりは考えていた通訳案内士の資格取得を考えています。でも英語免除規定のTOEIC900もまだとれていないし、まったくやっていない歴史や地理など大丈夫なのだろうか。2020年までには1回しか受験のチャンスがないけどどうしよう、などと逡巡しているところです。
TOIEC900取れたらだいぶ気が楽になるのだろうと思うのですが、まだまだ厳しいのがわかるのでこのようにぐずぐずしています。
己を奮い立たせ、頑張るしかないのですが。
ということで、現時点での今年の目標は、
「通訳案内士を受験する!といえるようになる」
です。
数か月後、TOEIC900を取り、意気揚々と、
「通訳案内士合格!」
の目標に塗り替えられるように頑張るぞ!
今年もよろしくお願いいたします