こんにちわ!
今日はTOEICでした。
会場は、前回悪い記録を叩き出した笑、立教大学新座キャンパス。
今回もひたすら模試を解き続けて今日を迎えました。
解いた模試は、既出1000、ハッカーズ、新メガ模試2エトセトラ。
ハッカーズあたりからくじけ始め、気を取り直して取り組んだ新メガ模試もLRどちらも90点に達することできず、昨日図書館で解いた模試は周りのノイズや息子の邪魔で悪い点数。
そして心も空も曇りの今日のTOEIC。
難しく感じました!
私のフォームは女性が壁の高いところにコロコロとペンキを塗ってる写真でスタート。
リスニング、いつも家でPCからの音を聞いてそれに慣れすぎているせいか、part2のはじめなかなかこもるような響きの音声に慣れずいくつか無意味に落とした気が。part3、たまに置いていかれ、part4はあまり記憶がないけど、はじめの方が難しかったような気がします。
リーディング、part5はなかなか進まず、part6終わった時残り55分、part7もspが難しく感じて5問塗り絵で終了。
いつまでおんなじことやってんだ。率直な感想です
いい加減全問マークしたいです。

元来根暗の性格です。
学問においては大学受験、社労士試験、フランス語も適当、未成就尽くし。これらの反省を英語にぶつけて勉強して、私は何か突き抜けたいのです。そして流産した子たちへの供養としたいのです。この英語学習のきっかけである彼らのつかの間の生命に光を当ててあげたい。世に出るんだよ、私たち。
ちょっとTOEICができないからってめげてはいけないですね。でも根暗なので

模試をしてて思うのは、結局全部あっていたいのですよね。そのつもりでやらないと900いかない。
ひたすら模試をやってますが、問題に左右されたり、part5でたまに大量失点したり、まだ波がすごいです。次は5月の巌流島。模試を続けながらもpart5対策とか「確かなもの」をしっかり備えていこうかなといま考え中です。
よし、頑張るぞ〜。
TOEICは自分の感想とスコアはあまり連動しない気がします。できるなら「あの問題だけわからなかったな〜」となりたい、そうなるために、自分のペースで頑張ります

少し暗い内容、失礼しました。
今日受験された方々。お疲れ様でした
