こんばんわウインク
木曜日の夜です。

先日息子がインフルエンザにかかり、出席停止で家にいましたが、ようやく火曜から通学復帰して、またひとりの平和な時間が戻ってきましたラブしかもノーマスクで過ごせて快適なことよ照れ


私の1日の勉強のペースは、

起床、6時までは金フレなどTOEIC関係、
6時過ぎたらカランの復習、
食事を用意し家族を送り出した後に8時からオンラインでカランレッスン、
8時45分から学習仲間とテレフォン英会話、
家事しながらリスニング、
カラン復習、

これらを終えられるのがだいたい11時くらいでそれからがTOEIC対策タイム、主に模試解きです。

息子のインフルエンザで間が空いてしまい、リーディングになかなかかかれず滝汗昨日今日は初見のリスニングを解きました。

昨日、TEST8 95点(0,-2,-2,-1)
今日、TEST9 99点(0,0,0,-1)



お!?なかなかいいではないか!!
私、どうしたのかな。まぐれ??
だとしても、今日の99点は嬉しい〜ラブラブラブラブラブ
しかもこれは過去問だから、もしこれ受けてたらなんて思ったらアップラブアップ


この模試は過去問といってもそんなに難しくはないので何とも言えませんが、以前よりよく聞こえるようになった気がします。
特に変わったこともしてませんが、最近の取り組みで気に入ってることがいくつかあります。

それは、ながらリスニングのバリエーション。

今までTOEICのリスニング問題を家事しながら通しで聴くことが多かったのですが、ワイヤレスイヤホンを購入したらスマホで聞くことがやはり便利でポッドキャストをよく聞くようになりました。NHKワールドニュースやBBC Learning Englishなどがメインだったけど、最近お友達に勧められて「Luke's English Podcast」、あとは5月のオーストラリア旅行とTOEICに備えてオーストラリアのラジオを聞くようになりました。

これがとても面白くて、ついつい聞き入ってしまうんです。わかり切らないですが、特にラジオは今オーストラリアでも聞いてる人がいるんだ!とリアル感も出てきます。ラジオは聞き直しもできないのでわからなかったり聞き逃したら次の文脈で推測して何となくわかったり。とめどなく英語が流れてくる、この感じが今とても気に入っています。それとラジオは局も選べるから、それも面白いです。芸術系のインタビューやCMとか色々なものが聴けます。

そして勢いあまってフランスのラジオまでダウンロードし、昔住んでた町の放送を聞いて、フランス語も少し思い出したりしてます。←武蔵、どこにそんな余裕があるんだ〜えー

さて、明日の模試はどうなるでしょう爆笑
ポッドキャストもラジオも関係なーい!なんてなりませんようにチュー