今日はTOEICでした。

去年の7月以来、約半年ぶり!そんなに久しぶりだったか!今驚きました。

 

準備はいつもと同じく模試解き。今まで私は謙虚すぎるというか、「私なぞまだまだはなたれ小僧で」という気持ちが強く、できない自分に納得してしまうので、一応860のスコア持っているんだし、英検準一級だって受かったんだし、リスニングは全部聞けなきゃダメ、リーディングは全部読めないとダメと自分を追い込んで模試解きしました。

 

そして出陣の朝、

「TOEIC、自信をもって がんばるぞ」

TO一句口笛 

悪寒感じた方すみませんガーン

 

 

今回は立教大学新座キャンパス、新座駅からバスに乗っているとき「くるまやらーめん」が。

私は子供時代新座市に住んでいて、よく父が天文好きだった私をプラネタリウムに連れて行ってくれたのですが、よくここでらーめんを食べたのを思い出しほっこり。

 

さて試験。

 

リスニング。

私のフォームは自転車に乗った人たちの写真から始まりました。

パート3まで大して難しくもなく、パート4で速いなと思うセットがちらほら。

難易度はお手上げというほどでもなかったのですが、音がとても聞こえづらく難儀しました。

100人ほどの教室で私は最後列の10列目でした。音声テストのとき、「小さく聞こえるな」と思ったものの、私耳悪くないしなんて思い変更を願い出ずに始めてしまいました。

始まるとやはり聞こえづらい、音の大きさもあるけど、響く感じが聞き取れず、パート2なんかは一文を聞き取れないとアウトなのでずっと首をスピーカーの方向に伸ばして聞いていました。

これは反省点、ちょこっと前にずれたってそんなに変わらないとは思うけど、願い出なかった後悔で集中できないのはよろしくなかったです。

 

リーディング

part5は直前に取り組んでいた韓国の既出問題集が難しかったので警戒していましたが、そんなに困らず、逆にpart6が難しく感じました。それでも55分前くらいにpart7に入り、予定(私はいつも残り問題数と残り〇分が同じか〇分が上回っているかみている)より3分リードで進んでいましたが、記事のセットが続き、途中数問だったけどマークずれに気が付き直してたりしたら追いつかれてしまい滝汗最後の数問は無理やりマークし何とか終わらせました。

最後がBの羅列じゃなかった記念すべき初の公開テストとなりましたが、無理やりなので、最後の10問に間違えが集中するのは必須でしょう。ああいやだ。読後感悪いのテスト版です。

 

でも終わった~照れ

ここのところずっと首が痛くて、模試の姿勢がこたえ、また最近目の調子もいまいちで(老眼かなぁ)辛かったので、終わってホッとしています。

 

帰り道、新座駅行きのバスは待っている人の長蛇の列なので、人の流れに沿って駅まで歩きました。途中、あれ??と見おぼえある円柱形の建物が。傍らの看板を見て「やっぱり」、そこは病院でした。子供時代に交通事故にあって入院した病院。あぁ懐かしい、ん?てことは??あれ?!、着いた駅は「新座駅」ではなく「志木駅」でした笑い泣き

 

スコア、今回は直前まで息子の冬休みだったので、現状維持ができれば御の字かな。模試もまだたくさんあるので、これらを終えたころ、本気で900です。

 

受験された方お疲れ様でしたウインク

明日からまたがんばるぞ口笛