こんにちわウインク
今日関東は爽やかに晴れています。

季節は梅雨に移ろうとしていますが、私はさして変化のない日々を送っています。
子供のために2×2のルービックキューブを買ってきて、エコノミークラス症候群ならぬルービックキューブ症候群になりそうなくらい私がやっていますキョロキョロ「大人がやれば10秒で終わる」ものらしいのですが、何日経ってもできません笑い泣き


さて、英語の勉強、TOEICまっしぐら!と行きたいところですが、なんとなく感じてた不安にちょっと目を向けています。


ここ一年半ほど、TOEICスコアを伸ばすために、模試をたくさん解き、part5対策して単語を覚えてきました。文を見れば出来る限り高速で読む、細かいところすっ飛ばす、リスニングはいかに先読みを確実にして備えるかと頑張ってきました。「テクニックに走ってる」感じがしますが、そんな器用でもないし、もしそうだとしても相当に大変だし、やってることはやっぱり英語勉強です。


通訳案内士受験を目指してTOEICスコア追ってきて、その最終チャレンジが終わり、次のことを考えています。

夏にあると思われるオリンピックボランティアの募集に応募して、採用されること。
調べも甘いですがどんな風かよくわからず、でもわかっているのは「英語を使う」こと。

もともと英語好きでも帰国子女でもなく、スピーキングの勉強をおろそかにしてきた私、このままTOEICのL/Rをやりまくってはいけない、でもどうしよう。オンライン英会話とか?気がすすまないなぁ。お金もかかるなぁ。

そこで、

今年4月から久しぶりに再開したNHKラジオ講座をしっかりやってみることにしました。

「ラジオ英会話」
「遠山顕の英会話楽習」
「高校生からはじめる現代英語」

をやっているので、これらのダイアログや記事を日本語から英訳、いずれのテキストにもある英作文問題に取り組む。


なかなか時間がかかりTOEIC勉強が押しやられていますが、突然スピーキング始めるよりやりやすいと思っています「読み書き」の書きですねウインク
他にもキクタンの例文を毎日16文英訳することを始めました。

広い世界の中、一軒一軒訪ねて制覇しよう!みたいな点描作業ですが、いつか線となり面となり網羅できるのかなぁと思っています。


少し不安の均衡がとれたかな〜。
とりあえずこれで進めてみます!


あ、英語勉強するときは、必ず目に入らないところにしまっています。ルービックキューブウインク