こんばんわ!
TOEICから1週間たちました。
TOEIC翌日は少々だらけてしまいましたが、いつもに比べて割とすぐに模試街道に戻ってきてます。模試といえば、私ごときですがYBM2に挑戦中です

早速解いたTEST1は、L76,R75でした。
どんな模試も〜
90点取れなかったらスコア900は遠いと思うので、まだまだですね


part1,2はディクテーション、part3,4はスクリプト読んでる間に全部マークできるように練習してリスニング対策していきます
いわゆるきよぱんさん流。

リーディングについては、part5は模試問題、でるせん、千本ノック、900特急で補強して、part7はひたすら模試。
といいつつも、part7については模試の他にTOEIC〜とつかないもので強化できないかなぁと思っています。
今取り組んでいるTOEIC外のことは、NHKラジオ講座。
「ラジオ英会話」「遠山顕の英会話楽習」「高校生からはじめる現代英語」をやっています。
「ラジオ英会話」
大西先生の解説がとても心地よく、どんどん文を読んでいきたくなります。ん?part7もそうなるかな。ダイアログは暗唱するようにしています。
「英会話楽習」
以前のラジオ英会話もそうでしたが、ものにすればかなりの語彙と口語表現が得られます。お!part2,3も?
「現代英語」
なににどう役立つかよくわかりませんが、ちょうどスタプラのコミュで暗唱企画があり、テキスト1ページほどの記事を暗唱することに決めました。日々モゴモゴ練習、覚えると椅子の上に立ちお辞儀をしてエアマイクを調整してTEDのスピーチのごとく暗唱しています。うちはマンションの7階ですが地上から見たら、部屋のかなり高い位置に私が突っ立っている姿が、天井からぶら下がってるように見えるかも
とカーテン閉めてみたり


この暗唱はコミュ暗唱企画にのったのと、きよぱんさんもやっているからと唐突に始めましたが、実際時間がかかり、TOEICの勉強した方がいいのかと思ったりもしますが、なんとなく第六感的にやっていい気もします。L/Rのガリ勉とバランス取れる気も。
5月に向けTOEICまっしぐらの私がラジオ講座、吉と出るか凶と出るか。
自己責任で頑張ります
