こんばんわ

木曜日の夜です。TOEICまであと3日です。
通訳案内士を英語免除で受験することを目指し、900越えを5月TOEICまでに実現したいと頑張っています

私はいつもTOEICが気になってくると、耳が痛くなりますが、今回は顎も開かなくなり、頭からカラダ全部がTOEIC一色となっています

4月TOEICは初めて受けるのですが、思えば春休み真っ只中、ひとり時間が思うように取れないという大欠点が

スタディプラスで参加しているコミュニティで「大人の春休みの友」という企画をしていて、そこに「毎日最低でも半模試はやる」と掲げたので、それを辛うじて守りながら勉強しています。
模試は、今回は「既出問題集」を中心に、国内の精選模試や韓国のパステル模試を解いてきました。
そして、つい最近、既出問題集を購入した時におまけとしてついてきた「YBM TOEIC TEST form15」なるものを解きました。
リスニング難しい〜
設問が読み上げられる順番で配置されておらず、混乱したり、わからなかったり焦点定まらずでボロボロ間違え


でも不思議なことにあまりの間違えっぷり、難しさがなぜか面白く感じました。
その後間違えた問題は何度も聞き返し、一応自力で正解を見つけることはできて、
難しい模試、いいかも。楽しいかも。
新しい発見です

模試の他にもNHKラジオ講座やったり、模試時間取れない時にpart5対策やったり、今やりたいことに思いのまま取り組んでいるところです。手を広げすぎてる感はありますが、自分を止められません
手を広げてても模試はいつでも中心です。

ようし、あと3日、頑張るぞ

受験予定の方、頑張りましょう
