今日はTOEICでした。
受験された方お疲れ様でした

今回も直前は模試構成で勉強しました。
早朝勉強は単語のチェック、前日の模試の復習などして、家族が出かけた後に掃除洗濯を済ませて9時から模試、復習して、13時から模試が大体の流れです。最終週は40時間以上勉強。
勉強し続けて、というか模試をやりまくり、何を得たか。
「集中しないといけない」
という、当然のことでした。
前の記事で集中は無理なのでそれを凌駕する英語力を〜などと言いましたが、書いた直後から違和感にさいなまれてました
そしてここ一月続けたプランクチャレンジが終わり、天から?啓示が降りてきました


「何事も我慢が必要。集中せよ❗️」
「その通りでございます🙇♀️」
そして乗り込みました。
絶対集中TOEIC @芝浦工大。
遂行率97パーセントくらい。頑張れました

机にへばりつき、両膝をぎゅっとくっつけて。←こうすると集中出来ることを最近発見。
私のフォームは女性がジャムの棚のそばにカゴを抱えて立っているものからスタート。
part2、一瞬気が散ったのとわからない動揺であまり自信ないですが、part3,4はたまに先読み崩れましたが集中でき頑張れました。
リーディング、part5ちょくちょく迷いましたがほぼ予定通りにpart7に入り、これかなと思えば他の選択肢無視して進むという粗いやり方で進み、残り3問で終了しました。でも最後のセットまで来たのは初めて、一回、目が2,3行英文の上を滑り読み返しましたが、一応自分の中の時間配分の中に納められました。
やっと、「TOEIC」という枠をそのまま受け止められた気がします。模試をたくさん解いてきた成果が出たかな。L/R粗く解いたのでスコアは期待できないかもしれませんが、今回はこれで良しとします。
模試解きを進めてくださったきよぱんさん、part7強化のためにアドバイスくださったシュウ先生、ありがとうございます

自分とTOEIC試験の間のパイプがだいぶ整ってきて、これからは得た英語力をどくどくと試験に行き渡らせていける気がしてワクワクしています。
と言いつつ全問解答できないしまだまだですが、明日からまた頑張ります
