こんにちわウインク
TOEICまであと1週間になりました。

追い込みだ〜ゲラゲラと今週はスタディプラスの目標時間数を40時間にして勉強してます。

{39DAB359-0450-4E8E-BDD8-38DB3CB77C01}

余裕で達成音符と思いきや金曜日に息子発熱で看病ガーン、土曜も学校だったのに欠席、ブレーキかかったり笑い泣き、一筋縄ではいかないなぁ〜、ここで腐ってはいけないと自分に言い聞かせてます。

昨日今日、息子といると模試ができないので、手元の精選模試part5を5セット分やってみたり、part7の特急解いたりしてます。

幸い息子はインフルエンザではなかったので、明日からまた狂ったように模試やろうと思います。

TOEIC対策として、スタディプラスのお友達と「10000問ノック」やることにしました。模試50本分。全部違う問題でカウントしていきたいですが、そんなに模試もないから25本を2回かな〜。張り切って進めていきたいです❗️これからやって4月のTOEIC前には達成したいな〜ウインク

 

さて、最近の勉強で思うこと。810レベル。

リスニング、ほぼ聞き取れてます。
リーディング、それなりの速さで字を追うことはできます。

だけど、理解が追いつかない滝汗

背中をすごく押されて走ってるけど頭はのけぞり自分の走りじゃない感じ。
この感覚がつきまといます。


あと、集中ができない。

ポッドキャストでNHKワールドニュースや模試のリスニング聞いているときにふぅっと意識が飛びますびっくり


集中はすればいいだろうと思いますが、なかなかできないのです。加齢のせいかしら滝汗


この2つの悩みに自分なりの現状策考えました。

背中押されてる感じ、腹筋鍛えて前のめりになる!!
主語と動詞を捉えてなんとかついていかなければ。仰け反り姿勢を戻すには腹筋です。
へそ?動詞?これでぎゅっと前傾姿勢になれるよう意識して日々のリーディングで鍛えよう。

ちょうどプランクチャレンジ 始めたところなので、この根性も動員します。

と、筋トレの話か英語力の話どっちなのかグラサン


集中の話、頑張れば集中できるかもしれないけど、やはり地道に力をつけていけば、ぼーっとしても頭に入るのではと思います。日本語もぼーっとしてても、

「えびっくり、小室哲哉引退!?

と入ってきます。集中できなければここを目指すしかない気がします。雲の上の出来事みたいに思えますが、本気です。


そう、小室さんの引退が、悲しくて仕方ないです。とても好きなので。TMNの曲、手元にもうCDないけど必要ないくらい、耳に蘇ってきます。このきっかけの報道に一矢報いるべく(どうやって⁉︎)、勉強頑張りますプンプン

辛い辛いプランクチャレンジはスマホ動画を下に置いてないと耐えられないので、昨日から小室さんの動画です。悔しくていくらでも力が湧いてきます。腹筋で身体も英文もコントロール、小室さんから力をいただきますラブラブ


受験予定の皆様、あと1週間頑張りましょうルンルン