こんばんわ

最近子供が県民の日で休みだったり、学校行事があったりでなかなか勉強できず、耳が痛い(私のストレス症状)日々です

鈍臭いので、2時間ちょっと空いてる時間の中でも家事やら何やらあたふたで模試に充てることもできず、あとお相撲のニュースも気になりスマホで色々見てしまい
ますます耳が


でも、頭はいつもTOEICのことばかり考えています。先日の結果を見て、リーディングが2回連続で下がってしまったのを少し気にしています。前回通りなら800超えてたのにな〜なんて思ってみたり

最近スマホが新しくして、アプリ入れたり多少の負荷をかけられるようになり、「polyglots」というリーディングアプリを使うようになりました。
このアプリは興味のある英文記事を選んで読めるのですが、自分の好きなwpmでペースメーカーを設定し、その速度で動く英文を目で追いながら読むことができ、重宝しています。
そこで感じること、1つ1つの単語がわかっても一読で内容が入って来ない。文法もだいたい把握しているつもり。
TOEICのpart7でも同じこと感じます。
時間に追われてるから?
polyglotsのペースメーカーを外して自分のペースで読んでみました。際限なく時間がかかるけど、その分理解できてるとも言えないなぁ。速さ関係ないかもなぁ。
今日韓国模試の復習で、難しいと感じるpart7のセットを読み、こんな気がして来ました。
「動詞かも!」
各文の動詞の用法?性質?が分かっているとスッキリわかるような気が。知識としてはあってもテストしてるときに引き出せてない。動詞ならひと文に何個も登場しないし、名詞や形容詞に比べたら1つの動詞の出場頻度も高そうな気がします。しっかりわかっていけば機能しそう

「700台の浅知恵だな、フッフッフッ」
とどこかで笑われてたら恥ずかしいですが
、自分で見つけた課題は面白いので、気にしてみようと思います。勘違いも強ければ一歩前進できるかもしれないし




スマホ刷新でPodcastも聞くようになったので、こちらでも動詞を意識スタートします

まぁ訓練ですよね。頑張ります
