こんばんわ。
何はともあれ、1日2模試、できたらもう少し頑張っていきます
さっき30枚マークシートコピーしてきたので、使い切るぞ
表向きは大した変化ないですが、いろんな風が吹き込んで、新たな方向に歩みだしている実感があります

何かと申しますと、
其の一、数秘
小林麻耶さんのブログで数秘についてよく語られていて、私も自分の生年月日で自分のナンバーとその性質を調べてみました。
私は「11」なのですが、気にしすぎるところがあったりするようです。
そうか!だから実家の人々に色々言われて凹むのか!私のせいじゃなくてそんな繊細な星の下に生まれたからなのか〜
参っちゃうね〜摩耶ちゃん私たち(たまたま小林麻耶さんと一緒でした
)そしてカラーが「インディゴブルー」だそうで、だから私濃い色のデニムが好きなのか〜



最近私の心を暗くしていたことがだいぶ軽くなりました。←単細胞です

其の二、ミニマリスト
「ミニマリストになりたい秋子のブログ」が面白く、毎日読んでいます。日常自分を追い詰める家事や片付けからモノをなくすことで解放され、自分の欲望を存分に叶え続けている秋子さんにかなり影響を受けてます。そして私も麦茶を作るのやめて水にして「意外と美味しいね
」と家族と感動したり、ゼロ円デーを作り、息子と一生懸命シェイクしてアイスクリームを作って喜んだりしています。家にものを持ち込まない=買わない=お金を使わない、の公式を今更知った42歳


其の三、メルカリ
ミニマリストに影響受けて、家のものを減らし始めています。友人からメルカリを教わり、去年の英検二級問題集を出したらその日のうちに売れました
その後とりこに。ご褒美に「1日1メルカリ」をできるべく、勉強に励んでおります


と、だいぶ長くなりましたが
、英語です。

来月のTOEICに向けて模試を頻繁に解くようになりました。
前回リーディング鍛えなくちゃ!と手持ちのTOEIC用じゃない教材を読んでいましたが、模試やってみて感じたこと、
「全然違う
」

夏休みの間、違う取り組みをしたりして英語を続けていたけど模試はやっていませんでした。何かしてた分得たものはあると思いますが、TOEICのリーディングを読み切るスピード、パワーとは別物だったかな、と認めざる得ません

7月受験前より点数いかない、解き終わらない!かなりのショック

そして悟りました。
「やっぱりTOEICは模試なんだ」
リーディング強化といって手持ちの教材を読んでてもTOEICスコアには繋がらない。75分であの量を読み切る、それに終始するしかないのですね。毎日の勉強から独自のリーディングはカットし、なるべく2時間、または75分確保して模試!その時間も確保できなければpart1,2ディクテーションをひたすらやる。
「英語学習もミニマリスト」で欲望を満たします

今日まででこれらの5模試をやりました。まだ復習しないで忘れた頃に再度解きます。
この次は、パステル模試(TEST1,2は7月に解いてます)をやりますが、難しそうなTEST4,5は取って置いて、今みなさんがよく評価されている国産の加藤優先生のをやるほうがよいのかしらと思案したりしています。


ここまで読んでいただきありがとうございます
