今日は8月31日。夏休みが終わる日です。29日から子供の学校は始まってますが

先の記事にも書きましたが、
「大人の夏の友」
と称して、夏休み中に以下の2つに取り組みました。
①基礎英語長文問題精講 40題完走
②Holes 読了
①が夫の入院があったりで止まってしまい、終わるか焦りましたが、ラストスパートで今日完了しました





TOEIC修行中の私がどうしてこの2つを選んだのか。そして、どうだったか記しておきます

リーディング力を上げたかった。
①は英文を深く読む練習をしたかった。せっかくだからTOEICから離れた文でやろうと思い、CNNを読むとかも考えたけど、問題がついてるのをやりたかった。そしてこの旺文社のシリーズが好き。
この「基礎英語長文問題精講」は大学受験向けとあって、人生やら環境問題やら言語やらちょいと重い文の読解問題で、和訳せよ、このthatと同じ用法の文を選択肢から選べ、といった色々な問題が出てきます。私の苦手な構文で作られた文がわんさか出て来てなかなか手応えありました。一度では理解しきれないので、これから何度も取り組んで堅い文もわかるようになっていきたいです。
②は洋書というものを読んだことがなく、読んでみたかったからです。とても面白い話で、ぐいぐい引き込まれ、200ページくらいありますが読み終えることができました。私は玉ねぎが嫌いなのだけど、この小説は玉ねぎがひとつのポイントで「そんなことあるの⁉️」と驚愕
食べられるようにならなくては
いゃ、無理だな



ほんとはTOEIC勉強の傍らやりたかったのですが、なかなか時間が取れずどっちもできずは嫌なのでTOEICは「えいや!」と休むことにし、これらに取り組んだ夏でした。
そして重大な欠点が露呈。
この課題に夢中になっていたら、リスニングを全然やらない日々になってしまった
なんて偏った目標を立てたんだ‼️ヒョエー


明日からTOEIC勉強再開です。
この夏休み勉強はPart7に活きるのか。
リスニングは錆び錆びだろうか。
とにもかくにも頑張ります
