今週は息子がインフルエンザにかかり、月曜日から家にこもっています。
幸い息子は数時間の高熱の後は平熱を保ち、私は感染しないように気を使うくらいです。
この療養のために7つの予定をキャンセルしてげんなりしていたのですが、思わぬご褒美が

それは、薬のせいかウィルスのせいか息子が必ず昼寝をしてくれるのです。また、家での時間があまりにも長いので、普段あまり見せないテレビを解禁し…
春期講習開講!
もちろん私のです。もちろん英語の。自習だけど。
昼間もたくさん勉強できてしまい、昨日のスタディプラスは7時間半を記録。ラッキー!
最近は勉強するものの種類が増えてきて、私のスタプラのグラフも色とりどりに。自分なりに時間の使い方、家事との両立ができるスタイルが出来上がってきました。
机の上での勉強:主に文法、英検対策
ながら勉強:以下の通り
・台所仕事他しながらキクタン
・洗濯物干しながらリスニング&シャドーイング
・掃除機、洗濯物畳みながら瞬間英作文
このながら勉強に割り振られた内容には理由があります。キクタンは音楽に合わせて威勢が良く、単語練習なので、オールマイティ。音を立ててしまう台所仕事でも長時間でも大丈夫。集中力がいるリスニングはイヤホンして洗濯物干してる時間くらいがちょうどよく、最近始めた瞬間英作文はまだ集中がいるので単純作業かつ音を立てない洗濯物畳みが最適、イヤホンすれば掃除機中も可能。
イヤホンは今後のテストに備えて、なるべく使わないようにしているので、基本はウォークマンの語学勉強用スピーカーを使っています。リピートや数秒戻したり、変速もワンタッチ、私の頼もしい相棒です

このスタイルになり、英語勉強のために溜めがちだった洗濯物がこれでいつもスッキリ
早く乾かないかな~と迎撃態勢がとれるまでに


始めたばかりの英語耳もそのうちどこかに滑り込ませるつもりです

今までのながら勉強はキクタンオンリーだったのが、幅が広がり楽しくなってきました。文法の勉強も今月ノルマの問題集が終わり充実感が
同時に1冊の重みもわかりまだまだ復習が必要だと実感。

勉強始めてまる4ヶ月、一歩一歩進めている!
ながら勉強と机上の勉強が編まれて太いロープになっていくイメージができた、貴重な春期講習でしたv(^-^)v
大きい声では言えないけど、
可愛い息子には悪いけど

インフルエンザ、ありがとう
