チリ地震の影響
・地球の自転速度が変化
http://www.nasa.gov/topics/earth/features/earth-20100301.html
地球の1日が1.26マイクロ秒(=100万分の1.26秒)短くなり、地球の対称軸(だいたい地軸と同じ)が2.7ミリ秒(=1000万分の7.5度)傾いたとのこと。
・断層変位は長さ500km・変位量8mに達する
http://scienceportal.jp/news/daily/1003/1003021.html
イメージとしては、海底が長さ500kmにわたって8mほど跳ね上がった、と捉えてもらっていいです。
なお、兵庫県南部地震では、長さ40km・変位量2m。今回のチリ地震の桁外れの大きさが分かります。
ちなみに2004年のスマトラ沖地震は、長さ400km・変位量20m。観測史上最大の1960年チリ地震は、長さ800km・変位量24m。恐ろしい。
四万十帯に便利
のHPより。この図のチリ地震は1960年チリ地震のものです。
・チリワインに被害
http://yuyay.blog.shinobi.jp/Entry/299/
チリワイン通販専門 ショップ&ポータル ユヤイ さんのHPによると、チリ全体で最大2億リットルが失われ、モンテスでは高級ワインの20%以上が失われた、とのこと。ああ・・・。
前の記事 にも書きましたが、モンテス好きなのです。
・帰宅早すぎ
http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY201003020243.html
あれだけしつこく「津波は第1波が最大になるとは限らず、むしろ第2波第3波のほうが大きくなることも多い」とテレビでもラジオでも連呼してもなお、「行政からの情報提供をめぐって課題が浮かび上がった」となるのは、さすがにちょっと解せない。あれ以上どうやって注意を喚起しろと。