陶芸。本焼きが焼き上がったかどうか、穴からテストピース
を取り出します。穴の大きさは直径6センチほどしかないの
で、鉄の棒で取り出します。
粘土(よりつち)で作った三角の台を作り、その中に釉を掛
けたテストピースをのせます。棒を差し込んで窯の穴から取
り出します。焼けて、まだ、真っ赤なところ。
テストピースの色はいまいち。色がイメージと違うので、残
りのテストを近々する予定です。本焼き難しー。イメージだ
ともっと黄色になる予定でした。黄粉引の色からは、ほど遠
い色です。
陶芸。本焼きが焼き上がったかどうか、穴からテストピース
を取り出します。穴の大きさは直径6センチほどしかないの
で、鉄の棒で取り出します。
粘土(よりつち)で作った三角の台を作り、その中に釉を掛
けたテストピースをのせます。棒を差し込んで窯の穴から取
り出します。焼けて、まだ、真っ赤なところ。
テストピースの色はいまいち。色がイメージと違うので、残
りのテストを近々する予定です。本焼き難しー。イメージだ
ともっと黄色になる予定でした。黄粉引の色からは、ほど遠
い色です。