8畳ってどれくらいの広さ? | 中目黒駅と目黒駅のグッとくるお部屋ブログ

中目黒駅と目黒駅のグッとくるお部屋ブログ

中目黒駅と目黒駅周辺の賃貸のお部屋をご紹介します。

こんにちは!本日はお部屋の広さについて解説します。

洋室8帖 和室8帖と図面に書かれていますが実際どれくらいの広さ

なんですか?とよく聞かれます。簡単に言うと8帖とは畳が8枚あるお部屋です。
 

中目黒賃貸

8畳ってどれくらいの広さ?について敷衍します。
 


 

 

和室8帖 洋室8帖を分析


よく間取り図で見る。洋室8帖 和室8帖
間取り図は規格のソフトの場合360㎝×360cmで書かれています。
 

中目黒賃貸


1坪=約畳2畳 4坪が約8帖です。
横360センチメートル×縦360センチメートル
平米数でいうと約12.96平米です。
 

和室8帖の場合


現実として壁がある以上、畳は小さくなります。
木造やマンションによっても違います。

大きく分けて江戸間(約176cm×88cm)と京間(約190cm×95cm)と
団地間(約160cm×80cm)があり広さに大きく差がでます。

東京の場合は江戸間と団地間があり、
見比べた場合、同じ8帖でも団地間はかなり小さく感じます。
平米でいうと1.6128平方メートルの差 畳1枚大の差です。

古いアパートは江戸間 新しいマンションは団地間と考えましょう。

江戸間 8帖 約352×352cm 約12.3904平方メートル
団地間 8帖 約320×320cm 約10.24平方メートル

 

洋室8帖どこまでが8帖?


一般的に洋室8帖はフローリングまたはじゅうたんの居住スペースが
8帖です。よってバスやトイレや廊下や玄関部分は含みません。

図で解説します。赤い部分が8帖です。

中目黒賃貸

 

まとめ 8帖について



和室は1帖という目で見て判る基準がある(畳の枚数)が
洋室に明確な基準はない。

平米数はうそをつかないので全体の平米数から広さを導く。

現実は採寸をしないと家具や寝具の配置した場合に
誤差がでたり置けなかったりするので注意。

 

中目黒賃貸