小さなお子様がいる家族のお部屋探し | 中目黒駅と目黒駅のグッとくるお部屋ブログ

中目黒駅と目黒駅のグッとくるお部屋ブログ

中目黒駅と目黒駅周辺の賃貸のお部屋をご紹介します。

こんにちは、本日は小さなお子様がいる家族のお部屋探しについて解説します。

これから赤ん坊産まれるご家族の皆様、現在、保育園や幼稚園や小学校に通わせてる

ご家族の皆様は是非読んでください。

中目黒賃貸

 

お子様可能な物件と不可な物件がある。


募集図面には書いてませんが お子様=小学生以下の子供が可能な物件と不可の
物件があります。大家様によってはお子様に対してマイナスのイメージを
もたれている方もいらっしゃいますので、物件お問い合わせの際は不動産屋へ
「こちらの物件は子供は大丈夫でしょうか?」とお伝えしましょう。

【お子様がダメな理由】
大家様に何故お子様がダメなのか聞いたところ以下回答でした。
1 部屋を走り回ったりして他の入居者に迷惑がかかる。
2 夜静かな住宅地なので夜泣きなどあると困る。
3 子供が嫌い。

我々、不動産屋は大家様から賃貸物件の募集依頼を受けるときに
大家様から入居者の条件の聞きとり調査を行っています。
お子様がダメな物件は大家様が同建物に住んでいる場合が多いです。
 

物件選びのポイント① 間取りは1DK以上


お子様が可能なファミリー向けの物件 1DK~3DKの物件を選びましょう。
1Kなどは単身者限定のものが多いです。また1階のお部屋の方が
下の階の方に迷惑がかかりませんのであえて1階を選ぶお客様もいらっしゃいます。

中目黒賃貸

 

物件選びのポイント② 2階以上はエレベーター付きのもの


ベビーカーや食料品や大きな荷物を運び入れないといけませんので
2階以上の場合はエレベーター付きのマンションを選びましょう。
3階や5階でエレベーターがない物件もございます。
 

物件選びのポイント③ 周辺環境をチェック


幼稚園や小学校などの距離を考えて物件を選びましょう。
また物件は家族が沢山入居している団地のような物件が
よいです。単身者や高齢者の多い物件は苦情が出やすいので
避けた方がよいでしょう。

中目黒賃貸

 

家族向け物件の審査書類


一般的に部屋を借りる場合は収入証明書が必要となります。
収入証明書は給与明細や源泉徴収票などが必要です。

身分証明書(マイナンバーカード。免許証、保険証、パスポートなど)
子どもの保険証
住民票(全員分)
収入証明書(源泉徴収票など)
印鑑(銀行届出印など)
 

子育て支援制度


目黒区が行っている子育て支援制度は下記の通りです。

目黒区ベビーシッター利用支援事業
目黒区では、日常生活上の突発的な事情やリフレッシュ等の目的により
一時的に保育が必要となった場合や、ベビーシッターを活用した共同保育
を必要とする保護者が、ベビーシッターを利用する際に料金の一部を助成いたします

学童保育クラブ
学童保育クラブとは、区内在住又は在学の小学校1年から6年生までの児童を対象に、
放課後など児童が家に帰っても、保護者等の就労・看護・就学等によって保育することが
できない保護者等に代わって保育する施設です。

児童育成手当
対象の児童1人あたり月額
①所得制限限度額(※1)未満の場合
・ 3歳未満 (3歳到達の誕生月まで) 15,000円
・ 3歳以上小学校修了前の第1子及び第2子(※2) 10,000円
・ 3歳以上小学校修了前の第3子以降(※2) 15,000円
・ 中学生 10,000円
②所得制限限度額(※1)以上の場合
   ・ 0歳から中学校終了前 5,000

子ども医療費助成
子ども医療費助成制度は、義務教育修了までのお子さんが、
保険診療でかかった医療費の自己負担額を区が
助成することにより、無料で診療が受けられる制度です。

詳しくは下記連絡先へお問い合わせください。
目黒区 子育て支援課 児童館係
電話 03-5722-9861

中目黒賃貸

 

まとめ 小さなお子様の家庭の物件探し。


当社は小さなお子様の家族のお部屋探しを全力でサポートします。

収入面が不安や子どもが小さくても入居できる物件はないか

とお悩みのお客様は是非、当社へお声かけください。


【中目黒二人暮らし物件特集はこちら】中目黒二人人暮らし物件一覧クリック