ロフトで綴る山と山スキー -7ページ目

独鈷山(下見2)

          沢山湖コースは一部荒れて距離も長いため変更

 

 

 

     10:24 再度の下見に宮沢コース登山口へ、10台位は楽に停められる

 

 

 

     此処にも獣除けの柵が設置、自分で開け越えたら閉める

 

 

 

     始まりは舗装された林道歩き

 

 

 

     10:29 林道が終わり此処から登山道に入る、滑落注意の看板

 

 

 

     傍らに置かれた十二支の置物、子・丑は下方か?

 

 

 

     登山道脇を流れる御屋敷沢、川床が洗われ滑滝状態

 

 

 

     山の神と書かれた鳥居とその先に小さな祠

 

 

 

     序盤の植林地は歩きやすい登山道

 

 

 

     徐々に岩の間を縫うように

 

 

 

     11:12 沢沿いから離れ支尾根に取り付く箇所にはロープ

 

 

 

     11:16  酉の置かれた場所から急登が始まる

 

 

 

     要所にはロープが張られステップも造られている

 

 

 

     11:37 戌の置かれた場所まで来ると悪場が終わる、急登は続くが一息つける

 

 

 

     11:44 昨日下った沢山湖コースとの分岐

 

 

 

     11:47 あと3分の看板

 

 

 

     11:50 3分で山頂とうちゃこ、松本からというパーティーで賑やか

 

 

 

     昨日同様槍穂がクッキリ!

 

 

 

     辿って来た御屋敷沢

 

 

 

     一行が下山したので写真を撮って腹ごしらえ

 

 

 

     12:18 単独の自然保護レンジャーが登って来た、挨拶を交わし下山に掛かる

 

 

 

     12:44  再び酉の干支へ、此処まで降れば危険地帯を抜けた感

 

 

 

     13:22 あとは獣防護柵へと一気に下山

 

 

 

     駐車場に自分の干支、丑があった

 

 

 

     子は集落上の駐車場へ向かう曲がり角に

 

 

 

     国道254沿いの登山口案内板、少し先が霊泉寺温泉入口

 

 

 

     本日のトラック

 

 

     昨日採ったミヤマイラクサを肴に二日間の慰労とな(笑

 

   下山ルートを沢山湖から宮沢コースに変更しての下見、何れにせよ独鈷山の上部域は険しいので要注意だ