鎌ヶ峰
意識しての信州ふるさと120山登り始め
自分が執筆に関わったにも係わらず全山登頂など考えてはいないが
7:40 清水牧場に駐車させて頂き登山口へ移動
残雪期山行のツール準備、5人中4人はワカン1人はスノーシュー(登りは軽アイゼン)
暫くは林道歩き
8:04 赤田沢橋を渡って・・・
8:19 笹薮をかき分け送電線鉄塔の建つ尾根末端に上がる
ルートはカラマツ林の尾根へ
取り付きの尾根は3月に入ってからの降雪で藪も気にならない
牧場の柵か名残の鉄骨が埋められた尾根が続く、木の幹には黄色のテープ
9:27 平坦地に出たところで一本♪
9:53 1794m手前の急登に掛かる
細尾根の岩稜帯へ
コース唯一の岩場、前半の核心かも?
初めて鎌ヶ峰の全貌が見えた、単独で山梨から来られた方に撮って頂く
1974m峰への長い急登
休みながら振り返ると野麦峠スキー場と、鉢盛山へ続く稜線
11:16 1974m峰で一本、計画より45分遅れ
一旦大きく降る、稜線歩きには付き物だ・・・
最後の登りに掛かると左手に御嶽さん、残念ながら頂上部は雲の中
12:21 山スキーでは楽しめる斜面だろうが、辛く長い登り
13:07 記念の山頂ショット、撮影者を変えての4枚♪
足下には紅一点のKさんが即席で作ったスンーマン♪
13:53 腹ごしらえをしてから下山開始、計画より1時間20分遅れ
1974m峰への登り返しを嫌い鞍部からトラバース、斜度が厳しく安全のため慎重に進む
15:29 登りトレースと合流、捲きが徒となり更に時間をロス
登りはアイゼンだったヒロちゃん、降りはスノーシューに変え達成感一杯♪
17:01 尾根の降りを終え鉄塔へ
赤田沢橋まで無事下山、車回収後は清水牧場で土産の乳製品を買う予定も既にCLOSE(涙
本日のトラック
下山開始までの動画
※ 本日のメンバーは中条山岳会のH・K両会員、山スキー仲間のS氏、佐久山の会のI氏で皆に感謝