浅草岳
好天に恵まれ念願叶う
山スキールートをなぞる旅二日目は期待通りの山行に
6:48 ネズモチ平登山口へ、既に5~6台の車が
7:07 暫くはコンクリートの道路歩きで此処からが登山道
7:22 やや水量のある沢を徒渉、飛び石伝いで難なくクリア
ホウチャクソウ
登山道脇には立派なブナ
昨日の守門は雨と霧で周辺の様子が分からずだったが、漸く山スキーに繋がる光景
高度を上げると背後に昨日歩いた守門、大岳・青雲・袴岳が並ぶ
アカモノ
9:03 稜線直下の分岐、此処で小休止
斜度のある大きな雪田、此処の上り下りが本日の核心だった
9:21 キックステップで雪上歩きを終えホッと一息、前方左手が浅草岳山頂
木道沿いに咲く ヒメサユリ
此処のは比較的色が薄い
眼下には田子倉湖
ハナニガナ も存在をアピール
が、主役はあくまで・・・
9:40 山頂ショット、今回の山旅で唯一全員登場シーン♪
山スキーでは会えなかった一等三角点(点名も浅草岳)
北岳・鬼が面山・南岳、更に遠景は越後駒を真ん中に越後三山
ワタスゲ
守門を右手に見ながら再び雪田へ向かう
10:14 前岳~鬼が面経由六十里へ向かう4人と暫しお別れ
車を回収し六十里で待つ運転手役のS峨さん、単独は拙いので同行することに
前方に嘉平与ボッチが見えて来た、山スキーでクラストの時は此処の通過が核心
嘉平与ボッチの登りもヒメサユリロード
嘉平与ボッチの三等三角点、点名が浅草山とな
下山路は概ね尾根筋で歩き易くブナの巨木が目立つ
11:33 浅草の鐘、今上天皇が皇太子の折ご成婚記念に地元が作った由
11:34 浅草の鐘の直ぐ下が林道合流点だった
此処からネズモチ平まで30分、此処でランチとし車回収後は六十里へ向かう
本日のトラック(当然ながら上の案内図を横にしたのと同じ)
※ 昨日は終日雨と霧で守門のグリーンシーズンは期待外れ、今日の浅草岳は昨日の残念を補っても余りある結果に