貯まった昆虫活動報告です。

作業種

 10月29日【ホペイオオクワガタ】

        【アマミノコギリクワガタ】

 10月30日【スジブトヒラタクワガタ】

        【タランドゥスオオツヤクワガタ 2系統】

 10月31日【レギウスオオツヤクワガタ 赤系ホワイトアイ】

 

まずはホペさん~1週間の栄養補給完了。

 

スイッチ入れたいので、菌床ブローに投入~。

でも、現在寝てる雰囲気・・材産卵に切り替えるかも?

 

アマミノコさん・・WDオスさんとF1メスさんの産卵ケース。

9月30日~10月14日の2週間産卵で、2週間経過した状態なんですが・・。

甥チェックで15匹程度の数が目視出来てた。

自室は、その数で充分!

 

あ・・無理そう・・。

 

結果、1齢さん36匹と卵5個~。

1日3個の産卵は止めて・・。

 

逆に産んでくれなかったスジブー。

植菌ニクウスバ材1本を仕込んだ、コバシャ小ケース産卵。

3週間も管理してたのに~。

 

1齢さん4匹のみという結果に・・。

もうアウトな時期なので、次回は来春の再産卵ですね。

 

タラさんイニシエ血統と~。

 

大型狙いたい血統~の再ペアリング解除です。

今回は成功してると信じたい!!

週末頃から産卵入り予定です。

 

赤レギさんのホワイトアイ系統。

実際徹底予定種だったのですが、このオスさん左アゴに不全が出て(動かない)、搬出せずに管理してたんです。

 

で、私のことだから、どうせやるだろうな・・とメスさんも、1匹だけ残していました。

 

オスさん63.9mm×メスさん46.7mmの小型ペア。

メスさんは、親メスさんと同等サイズで羽化してくれましたが、オスさんの親は73mmUPだったのが・・。

この種は、まぁマイペースでやっていきます。

 

今週末までの予定~。

エレゾウさん5回目の採卵(多分メスさん限界)

タラさん持腹産卵3回目の採卵

カミジョウオオさんの割出(見えてる卵の孵化待ち)

ギラファノコさん2系統の割出(依頼分)

タラさん2系統の産卵入

 

中々にやる事が多いっす~。