【ペアリング開始】

 タランドゥスオオツヤクワガタ 2系統目

【増種~ペアリング開始】

 テイオウヒラタクワガタ

 

祝日を祝日として行動すると、曜日感覚ズレますね。

楽しい休みを過ごし、ホクホクで帰って来た次の日は、仕事だったとしても気持ちは明るい~。

 

さて、その昨日に、ガチャで引き当てたペアから。

 

タラさ~ん、オスさん61.0mmと小型ながら、良い系統らしいと聞き本気モード。

丁寧に管理されてるので、5月羽化ながらもピッカピカ。

 

小さいながらも在る内歯を取ろうとしたら・・バイブするんじゃねぇ~って感じです。

ボッケボケ・・。

 

ちゅるちゅるメスさんは、少し大きめの49.0mm。

 

メスさんの居た部分がこうなってたら、いつでも開始OK!

 

2~3泊ほどの同居ペアリング開始です。

このペアからの次世代が、どんな変化を見せてくれるか?

今年はカブト年になりましたが、更にタラ年にもなりそうな気配プンプンです・・。

 

で、次はガチャ金券を使って増種しちゃったペア・・。

 

オオヒラタ種はねぇ・・次やるとしてもパラワンの再開しか考えて無かったんですよねぇ・・。

引き続きスマトラは、やる気が全く出ねぇし。

 

ただ、実物見ちゃったら、ゴン!って目が行く種ってあるもんなんですね。

それが、昨日はテイオウヒラタさんでした。

オスさん93.0mm~デカいのか??

カタンドウアネス島産・・って何処よ??

と、相変わらずの勉強は、これから!の種です。

 

メスさんは、46.5mm~自室には現在オオヒラタ種は居ませんが、混ぜるな危険!レベルで違いが判らん・・。

昨日に、後押しされるデータが、5月羽化個体だったこと。

 

即ブリ個体!初心者には何とも甘美な響き!

昨日から温度慣らしてたので、本日同居ペアリング開始。

 

最近は、こんな感じでアゴ縛りしてます。

タイバンド(インシュロック)3本使用は、どうにもやり難さを感じてたので。

 

タラさん用の菌床ブローも在る!テイオウヒラさんの産卵ケースの組み方も教えて頂いた!

やる気満々です。

最期にインセクトマングローブ様へ御礼を。

社長と激熱に語れるだけのスキルを身に着けたい!

 

先日から持腹産卵させていた、元木氏のニジのメスさんを、そろそろケースから抜きたいんやけど・・出て来ん!

ってことで、明日の予定も未定です。