オリックス・バファローズ日本シリーズ進出おめでとうございます!

 

以前ちらっと触れたことがあるだけなのでご存じでない方がほとんどだと思いますが、私、バファローズを応援しています。

今回のパ・リーグ優勝とクライマックスシリーズ制覇はお見事!

MLBではマリナーズが未だにプレーオフに出られない状況が続いているだけに、久しぶりの快事でした。

 

例年大阪に出て観戦もしてきましたが、コロナウイルス蔓延で1年半以上、県外に出ないという模範的えーん国民となっていました。

しかし!バファローズがプレーオフに進出したというのに無関心ではいられません。県外解禁に相応しいイベントとして、先日行われたクライマックスシリーズ第2戦に行ってきたのでありました。

 

 

 

 

と言うことでいざ岡山から!大阪へ!

 

 

 

 

で、到着。

あいにくの雨模様でしたが、こういう時はドーム球場のありがたさを感じます。

おまけにここ数日で急激に冷えこみましたから、ますますありがたいです。

 

 

 

 

今回は3塁側A指定席。10月30日の午前10時、チケット販売開始からなんとか確保することが出来ました。

 

 

 

 

本日のラインナップ。この時点で期待感MAX。

マリーンズの岡選手は地元岡山の出身なので、密かに応援してみたり。

 

 

 

 

バファローズ先発は田嶋投手。

今まで巡り合わせが悪く、直にピッチングを見るのは始めてでしたが、6イニングをきっちり締めてくれました。

 

 

 

 

で、注目ニヤリの岡選手ですがヒットを放ち、さらに盗塁・・・はリクエストまでもつれた結果アウトでしたが、個人的には盛り上がりました。

 

 

 

 

さらに試合はイベントを挟みつつ・・・

 

 

 

 

6回裏、杉本選手のホームランのお時間がやって参りました。

外野のカベにぶち当てて跳ね返る京セラドーム独特の弾道で場内は興奮の坩堝に。

 

 

 

 

日帰りで岡山に戻らなくては行けないため、8回表終了時点で無念の退場。

ただ展開の早い試合ではあったので、ここまで見れたのはむしろ幸運だったかも知れません。

試合終了後の退場が順番制とのことなので、試合があまりに早く終わった場合、むしろ予定の電車に間に合わない可能性もありました。

 

 

 

 

帰りの電車内で勝利を確認。

翌日は仕事でしたが、早めに終ったため家で第3戦の同点サヨナラヒットを見ることが出来ました。9回裏の展開なんて一流の脚本家でも書けますまい。日本シリーズも見に行きたいところですが、どうなるかなあ。

 

2020年はコロナのために全く観戦に行かず、2021年も同じ状況が続きそうだったので、ファンクラブも今年はレギュラー会員には加入しなかったのですが、その途端にリーグ優勝。自分のロイヤルティの無さを反省することしきりです。また継続してネームプレートを球場に掲出してもらうのを目標に頑張りますニヤリ