久しぶりの2018年度商品開封は、TOPPSの定番シリーズ第2弾。

フリーエージェントなどでチームに新加入した選手がカード化されているので、毎年買っている商品です。ジャンボ版のヒットはAUTO1枚、メモラ2枚オッズ。

 

 

 

 

 

MICHAEL PINEDA

ベースカード。

いつのまにかヤンキースを去っていたピネダ(^▽^;)

トミー・ジョン手術を受けた関係で、実際にはツインズでの登板はまだなので、この写真は合成ですね。

 

 

 

 

MITCH HANIGER   FUTURE STARS

ボックスに5枚入っていた、レインボー・フォイル加工されたカード。このミッチ・ハニガーのカードは同時に、フューチャー・スターズのロゴが入ったカードでもあります。シリアルナンバーは無し。

ここまで3番打者としてチーム最多打点を記録。チーム躍進の中心選手の一人として活躍してくれています。

 

 

 

 

TAIJUAN WALKER   GOLD(/2018)

いつもの巨大シリアルナンバーセットは、5枚出ました。

タイワン・ウォーカーはメジャー6年目。マリナーズでデビューした時は最速99マイル/時の期待の若手でしたが、伸び悩みが続いていて二ケタ勝利も1度、11勝が最多という状態。しかも4月にトミー・ジョン手術を受けてシーズン終了。

 

 

 

 

STEVE PEARCE   BLACK(/67)

67枚限定のブラックパラレル。

スティーブ・ピアースは昨年7月に、史上3人目の同一シーズンでの2度のサヨナラ満塁本塁打を記録。しかも彼の場合、4日間という短いスパンでの達成でした。

 

 

 

 

KYLE FREELAND   FATHER'S DAY PAWDER BLUE(/50)

50枚限定の父の日記念パラレル。

ロッキーズの投手、カイル・フリーランドはチームと同じ年に誕生。昨年の本拠地開幕戦でメジャーデビューし、初勝利をあげました。

 

 

 

 

BOB GIBSON   TOPPS SALUTE BLACK(/299)

このTOPPS SALUTEは11枚出ましたが、1枚だけシリアルナンバー入りでした。

レジェンド枠で登場のボブ・ギブソンは1959~1975年にカーディナルスひとすじにプレーした大投手。史上二人目の通算3,000奪三振を記録しています。

 

 

 

 

COREY SEAGER   INSTANT IMPACT

勝利に影響を及ぼす選手たちを特集したインサート。5枚出ました。

コリー・シーガーは24歳にしてメジャーNo.1遊撃手の評価もある若手ですが、残念ながら5月にトミー・ジョン手術を受けることが決まり全休。ホント、手術受ける選手が多いです。

 

 

 

 

CRAIG KIMBREL   1983 TOPPS BASEBALL BLACK(/299)

OZZIE ALBIES   1983 TOPPS BAEBALL

1983年度のTOPPSデザインを復刻したカード。左はオールスター版。右はルーキー版。合わせて11枚出ました。

 

 

 

 

DARRYL STRAWBERRY   LONGBALL LEGENDS

飛ばし屋を特集したインサート。5枚出ました。

ダリル・ストロベリーは1988年の開幕戦で、525フィート(約160メートル)弾を放ちました。最初このインサートを見た時はストロベリーって525本も打ってたっけ?と勘違い。

 

 

 

 

 

 

ではヒット系へ。

 

 

 

 

NOAH SYNDERGAARD   MAJOR LEAGUE MATERIAL RELICS

ヒット1枚目はメッツの”雷神”ノア・シンダーガードのジャージ。

チームは地区4位と苦戦しているものの、ここまで4勝1敗、防御率3.06。現在は故障者リストに入っています。

 

 

 

 

KHRIS DAVIS   TOPPS TEAM MVP MEDALLION RELICS

ヒット2枚目はメダリオンカード。

今回の特製メモラビリアはこの他、星条旗版やオールスター・ロゴ版が存在しています。

クリス・デービスは2016~2017年に連続でシーズン40本塁打以上、打率.250以下。ケガさえなければ3年連続になりそう。

 

 

 

 

J.P. CRAWFORD   TOPPS SALUTE AUTOGRAPH RED(/25)

ヒット3枚目は初入手となるJ.P.クロフォードのAUTO。

通常のAUTOではなく、TOPPS SALUTE版、かつレッドパラレルの25枚限定となかなかレアなタイプ。しかもジャージナンバー。

ここまで打撃はイマイチながら、優れた選球眼と守備は高評価です。

 

 

 

 

 

------------------------

ちなみにベースカードだけでしたが大谷君も引けました。

いつものように写真や選手が入れ替わっているバリエーションも2枚出ましたが、記事が長くなるので省略。

今回もたっぷりのカードを楽しめました。